つわの.AI

※ボランティアで運営している、実験的なサイトです。皆さまからの声援が原動力です🌈
告知放送アーカイブ | つわの.AI
📢 告知放送アーカイブ ? これは何?

[定時放送] 津和野民生活応援券の受け取りについて、警察官を名乗る詐欺電話に注意のお知らせ

10月2日の定時放送をお伝えします。本日のお知らせは2件です。

はじめに、役場税務住民課からお知らせします。9月に送付した津和野民生活応援券の受け取りがまだお済みでない方は、税務住民課までお問い合わせをお願いします。

続いて、津和野警察署からお知らせします。金橋郡内で警察官を名乗り、個人情報が漏れているので被害届を出してほしいなどと言って、通帳の口座番号や預金残高を聞き出そうとする電話がかかっています。警察官が電話で口座番号を尋ねることはありません。このような電話は詐欺グループからのものですので、騙されないように気をつけてください。

以上で定時放送を終わります。

[定時放送] ポップチラシ制作セミナー(10/14)のお知らせ、2026年版島根県民手帳販売のお知らせ【700円】

10月1日の定時放送をお伝えします。本日のお知らせは2件です。

はじめに、役場商工観光課からポップチラシ制作セミナーの開催についてお知らせします。販促デザインのプロが顧客の心に響くメッセージの作り方から、思わず手に取ってしまうレイアウトのコツまで、すぐに使える技術を学ぶことができます。日時は10月14日午後5時から、会場は津和野公民館です。事業者の方はもちろん、津和野に住んでいる方やお勤めの方であればどなたでも参加できます。参加料は無料です。申し込みは受託事業者のネクシーまで連絡するか、ホームページの研修ページをご覧ください。詳しくはデータ放送をご覧ください。

続いて、役場津和野暮らし推進課から島根県民手帳の販売についてお知らせします。2026年版県民手帳を1冊700円で販売します。販売場所は津和野暮らし推進課または津和野庁舎総合窓口です。販売期間は令和8年1月末までの予定です。なお、土日祝日や年末年始の閉庁日には販売を行っておりませんのでご了承ください。

以上で定時放送を終わります。

[定時放送] 津和野町米価高騰緊急対策事業補助金のお知らせ(申請受付10/1開始)

9月30日の定時放送をお伝えします。本日のお知らせは1件です。

役場商工観光課から、津和野町米価高騰緊急対策事業補助金についてお知らせします。米の価格高騰の影響を受けている町内の事業者に対して、米の購入量に応じた補助金を交付する制度が新たに始まります。対象となる事業者は、町内で飲食業や宿泊業を営む事業者、または本社または本店が町内に所在し、米を原材料として飲食物を製造し販売する事業者です。申請受付は10月1日からです。予算がなくなり次第終了となりますのでご注意ください。補助金額や申請方法は、津和野町ホームページの「事業者の方へ」に掲載されているページをご覧いただくか、商工観光課または商工会にご相談ください。

以上で定時放送を終わります。

[定時放送] ポップチラシ制作セミナー(10/14)のお知らせ、旧堀氏庭園練り歩きツアー(10/4)のお知らせ【参加申し込み必要】

9月29日の定時放送をお伝えします。本日のお知らせは2件です。

はじめに、役場商工観光課からポップチラシ制作セミナーの開催についてお知らせします。販促デザインのプロが、顧客の心に響くメッセージの作り方から、思わず手に取ってしまうレイアウトのコツまで、すぐに使える技術を学ぶことができます。日時は10月14日午後5時から、会場は津和野公民館です。事業者の方はもちろん、津和野に住んでいる方やお勤めの方であればどなたでも参加できます。参加料は無料です。申し込みは、受託事業者のネクシーまで連絡するか、ホームページの研修ページをご覧ください。連絡先など詳しくはデータ放送をご覧ください。

続いて、津和野町教育委員会と旧畑迫病院からお知らせします。旧堀氏庭園のすごいところを教えてもらう園内練り歩きツアーを開催します。知らなければ素通りしてしまいそうな隠れた見どころがたくさんある堀庭園を、建築の専門家に案内してもらいます。日時は10月4日午後1時30分から、参加料は無料で、定員は20人程度です。申し込みは旧畑迫病院までお願いします。

以上で定時放送を終わります。

[定時放送] つわみん生活応援券利用開始(10/1)、米価高騰緊急対策事業補助金(申請10/1開始)、介護の仕事就職相談会(10/17)、介護予防講演会(10/10)のお知らせ【申し込み必要】

役場税務住民課からお知らせします。現在、簡易書留で個人宛に随時お届けしています。つわみん生活応援券の利用開始は10月1日からです。利用開始日をお忘れなくご利用ください。以上、役場税務住民課からのお知らせでした。

続いて、役場商工観光課から、津和野町米価高騰緊急対策事業補助金についてお知らせします。米の価格高騰の影響を受けている町内の該当事業者に対して、米の購入量に応じた補助金を交付する制度が新たに始まります。対象となる事業者は、町内で飲食業や宿泊業を営む事業者、または本社または本店が町内に所在し、米を原材料として飲食物を製造・販売する事業者です。申請は10月1日から受け付けます。予算がなくなり次第終了となりますのでご注意ください。補助金額や申請方法は、津和野町ホームページの「事業者の方へ」に掲載されているページをご覧いただくか、商工観光課または商工会にご相談ください。以上、役場商工観光課からのお知らせでした。

次に、役場医療対策課から、ハローワーク益田主催の介護の仕事就職相談会の開催についてお知らせします。介護・看護・福祉の仕事に興味のある方を対象に、介護の仕事就職相談会を開催します。日時は10月17日午後1時30分から、場所は島根県立西部高等技術校で行います。ぜひお気軽にご参加ください。なお、参加には事前申し込みが必要です。詳しくはハローワーク益田までお問い合わせください。以上、役場医療対策課からのお知らせでした。

最後に、津和野町地域包括支援センターから、介護予防講演会についてお知らせします。津和野共存病院の理学療法士を講師に迎え、転倒予防に関する講演を予定しています。日時は10月10日午後1時30分から、会場は役場本庁舎2階で行います。参加費は無料ですが、申し込みが必要です。当日は手話通訳にも対応できるよう準備しています。詳しくは9月の広報の書卓文書をご確認ください。以上、津和野町地域包括支援センターからのお知らせでした。

[定時放送] 岩見交通広域線運行時刻変更(10/1)、第2回岩見のフルーツとスイーツ祭り出展募集(11/16)のお知らせ

役場津和野暮らし推進課から、岩見交通広域線の運行時刻の変更についてお知らせします。10月1日から広域線高津川号の運行時刻が変更となります。各バス停にお知らせが掲示してありますので、ご利用の際は確認をお願いします。なお、詳細は岩見交通益田営業所へお問い合わせください。以上、役場津和野暮らし推進課からのお知らせでした。

続いて、役場商工観光課と岩見ツーリズムネットから、第2回岩見のフルーツとスイーツ祭りの出展募集についてお知らせします。11月16日に島根県万葉公園太陽の広場で出展する事業者を募集しています。詳しくは岩見ツーリズムネット事務局までお問い合わせください。以上、役場商工観光課からのお知らせでした。

[定時放送] つわみん生活応援券利用開始(10/1)、米価高騰緊急対策事業補助金のお知らせ【申請10/1開始】

9月26日の定時放送をお伝えします。本日のお知らせは2件です。

はじめに、役場税務住民課からお知らせします。現在、簡易書留で個人宛に随時お届けしています。つわみん生活応援券の利用開始は10月1日からです。利用開始日をお間違えのないようご注意ください。

続いて、役場商工観光課から、津和野町米価高騰緊急対策事業補助金についてお知らせします。米の価格高騰の影響を受けている町内の該当事業者に対して、米の購入量に応じた補助金を交付する制度が新たに始まります。対象となる事業者は、町内で飲食業や宿泊業を営む事業者、または本社または本店が町内に所在し、米を原材料として飲食物を製造・販売する事業者です。申請は10月1日から受け付けます。予算がなくなり次第終了となりますのでご注意ください。補助金額や申請方法については、津和野町のホームページの「事業者の方へ」に掲載されているページをご覧いただくか、商工観光課または商工会にご相談ください。

以上で定時放送を終わります。

[定時放送] 行政相談(9/26)のお知らせ、第2回岩見のフルーツとスイーツ祭り出展募集(11/16)のお知らせ

9月25日の定時放送をお伝えします。本日のお知らせは2件です。

はじめに、役場総務財政課から行政相談のお知らせです。明日、9月26日は、津和野町福祉センターで午前10時から12時の間開設します。相談は無料で、秘密は固く守られますので、お気軽にお越しください。

続いて、役場商工観光課と岩見ツーリズムネットから、第2回岩見のフルーツとスイーツ祭りの出展募集についてお知らせします。11月16日に、島根県万葉公園太陽の広場で出展する事業者を募集しています。詳しくは、岩見ツーリズムネット事務局までお問い合わせください。

以上で定時放送を終わります。

[定時放送] 旧堀氏庭園練り歩きツアー(10/4)のお知らせ【参加無料、定員20人】

9月24日の定時放送をお伝えします。本日のお知らせは1件です。

津和野町教育委員会と旧畑迫病院からお知らせします。旧堀氏庭園のすごいところを教えてもらう園内練り歩きツアーを開催します。知らなければ素通りしてしまいそうな隠れた見どころがたくさんある堀庭園を、建築の専門家に案内してもらいます。日時は10月4日土曜日午後1時30分から、参加料金は無料、定員は20人程度です。申し込みは旧畑迫病院にお願いします。

以上で定時放送を終わります。

[定時放送] 「津和野民生活応援券」支給のお知らせ(10/1利用開始)、第2回いわみのフルーツ&スイーツ祭り出展募集(11/16)

役場税務住民課からお知らせします。物価高騰の影響を受けた生活者に対して、消費を下支えする取り組みとして、7月31日現在、津和野町に住所を有する方へ、小玉商品券取扱店で利用できる「津和野民生活応援券」を1人当たり5,000円分支給します。利用開始日の10月1日からご利用いただけるよう、個人宛に簡易書留で順次お届けします。なお、利用できる取扱店の一覧表を同封しておりますが、随時追加がありますので、最新の一覧表については、町のホームページ、商工会、役場で受け取りください。そのほか詳細はデータ放送をご覧ください。以上、役場税務住民課からのお知らせでした。

続いて、役場商工観光課といわみツーリズムネットから、第2回いわみのフルーツ&スイーツ祭りの出展募集についてお知らせします。11月16日日曜日に、万葉公園太陽の広場で出展する事業者を募集しております。詳しくは、いわみツーリズムネット事務局までお問い合わせください。以上、役場商工観光課といわみツーリズムネットからのお知らせでした。

[定時放送] 介護予防講演会(10/10、役場本庁舎2階)のお知らせ【参加申し込み必要】

9月22日の定時放送をお伝えします。本日のお知らせは1件です。

津和野町地域包括支援センターから、介護予防講演会についてお知らせします。津和野共存病院の理学療法士を講師に迎え、転倒予防に関する講演を予定しています。日時は10月10日金曜日午後1時30分から、会場は役場本庁舎2階で行います。参加費は無料ですが、申し込みが必要です。当日は手話通訳にも対応できるよう準備しています。詳しくは9月の広報の書卓文書をご確認ください。

以上で定時放送を終わります。

[定時放送] 津和野民生活応援券支給のお知らせ(10/1利用開始)、地域防災組織育成助成事業募集(〆切9/26)、SL山口号の臨時運転(9/22)のお知らせ

役場税務住民課からお知らせします。物価高騰の影響を受けた生活者に対して消費を下支えする取り組みとして、7月31日現在、津和野町に住所を有する方へ、こだま商品券取扱店で利用できる「津和野民生活応援券」を一人当たり5,000円分支給します。利用開始日は10月1日からで、個人宛てに簡易書留で順次お届けします。なお、利用できる取扱店の一覧表を同封していますが、随時追加がありますので、最新の一覧表については町のホームページ、商工会、役場で受け取りください。その他詳細はデータ放送をご覧ください。以上、役場税務住民課からのお知らせでした。

続いて、役場総務財政課から、令和8年度地域防災組織育成助成事業の募集についてお知らせします。この助成事業は、自主防災組織を対象とした地域の防災活動に直接必要な設備等の整備に関する事業です。助成を受ける場合は、申請書類を提出する必要があります。助成対象とならないものもありますので、9月26日までに事前に相談ください。詳しくはデータ放送、または町のホームページを確認するか、総務財政課までお問い合わせください。以上、役場総務財政課からのお知らせでした。

最後に、役場商工観光課から、SLの臨時運転についてお知らせします。明日9月22日月曜日の午前7時9分ごろ、津和野駅着、午後8時50分ごろ、津和野駅発の日程で、SL山口号の回送列車が走行します。付近にお住まいの方にはご迷惑をおかけしますが、ご理解のほどよろしくお願いします。以上、役場商工観光課からのお知らせでした。

[定時放送] つわみん生活応援券支給のお知らせ、国勢調査(9/20-30)のお知らせ、いわみ交通広域線運行時刻変更(10/1)、SL山口号臨時運転(9/22)、旧堀氏庭園練り歩きツアー(10/4)のお知らせ

9月19日の定時放送をお伝えします。本日のお知らせは5件です。

はじめに、役場税務住民課からお知らせします。物価高騰の影響を受けた生活者に対して、消費を下支えする取り組みとして、7月31日現在、津和野町に住所を有する方へ、小玉商品券取扱店で利用できる「つわみん生活応援券」を1人当たり5,000円分支給します。利用開始日の10月1日からご利用いただけるよう、個人宛に簡易書留で順次お届けします。なお、利用できる取扱店の一覧表を同封しています。その他詳細はデータ放送をご覧ください。

続いて、役場津和野暮らし推進課から、5年に一度行われる国勢調査についてお知らせします。9月20日から30日までに、各世帯へ調査員が伺い、調査書類を配布しますのでご協力ください。回答はインターネットまたは郵送で受け付けていますのでよろしくお願いします。なお、国勢調査を語る不審なメールが届く事案が発生しています。調査は書類の配布で行います。国・市町村などから皆様にメールを送信することはありません。不審なメールが送られてきたら警察に相談してください。

次に、役場津和野暮らし推進課から、いわみ交通広域線の運行時刻の変更についてお知らせします。10月1日から広域線高津川号の運行時刻が変更となります。各バス停にお知らせが掲示してありますので、ご利用の際は確認をお願いします。なお、詳細はいわみ交通益田営業所へ問い合わせください。

次に、役場商工観光課から、SLの臨時運転についてお知らせします。9月22日月曜日の午前7時9分ごろ津和野駅着、午後8時50分ごろ津和野駅発の日程で、SL山口号の回送列車が走行します。付近にお住まいの方にはご迷惑をおかけしますが、ご理解のほどよろしくお願いします。

最後に、津和野町教育委員会と旧畑迫病院からお知らせします。旧堀氏庭園のすごいところを教えてもらう園内練り歩きツアーを開催します。知らなければ素通りしてしまいそうな隠れた見どころがたくさんある堀庭園を建築の専門家に案内してもらいます。日時は10月4日土曜日午後1時30分から。参加料は無料です。定員は20人程度で、申し込みは旧畑迫病院にお願いします。

以上で定時放送を終わります。

[定時放送] 行政相談(9/19)のお知らせ、SL山口号の臨時運行(9/19)のお知らせ

9月18日の定時放送をお伝えします。本日のお知らせは2件です。

はじめに、役場総務財政課から行政相談のお知らせです。明日9月19日は、保健福祉センター山彦で午前10時から12時の間開設します。相談は無料で、秘密は固く守られますので、お気軽にお越しください。

続いて、役場商工観光課から、SLの臨時運行についてお知らせします。明日9月19日の午前7時10分ごろ津和野駅着、午前11時30分ごろ津和野駅発の日程で、SL山口号の回送列車が運行します。付近にお住まいの方にはご迷惑をおかけしますが、ご理解のほどよろしくお願いします。

以上で定時放送を終わります。

[定時放送] 国勢調査のお知らせ(9/20-30)

9月17日の定時放送をお伝えします。

役場津和野暮らし推進課から、5年に一度行われる国勢調査についてお知らせします。9月20日から30日までに各世帯へ調査員が伺い、調査書類を配布しますのでご協力ください。回答はインターネットまたは郵送で受け付けていますので、よろしくお願いします。なお、国勢調査を装った不審なメールが届く事案が発生しています。調査は書類の配布で行います。国・市町村などから皆様にメールを送信することはありません。不審なメールが送られてきた場合は、警察に相談してください。

以上で定時放送を終わります。

[定時放送] SL山口号の臨時運転(9/22)のお知らせ

9月16日の定時放送をお伝えします。

役場商工観光課からSLの臨時運転についてお知らせします。9月22日月曜日の午前7時9分頃、津和野駅着、午後8時50分頃、津和野駅発の日程で、SL山口号の回送列車が走行します。付近にお住まいの方にはご迷惑をおかけしますが、ご理解のほどよろしくお願いします。

以上で定時放送を終わります。

[定時放送] 認知症を考える講演会(9/18)のお知らせ【事前申し込み必要】

津和野町地域包括支援センターから、認知症を考える講演会と座談会についてお知らせします。8月の広報文書でもご案内の通り、9月18日午後1時30分から、役場本庁舎2階で講演会を開催します。広島市のデイサービス事業所、うえ和夫さんを講師に迎え、認知症について学ぶ講演会です。参加料は無料ですが、事前申し込みが必要です。定員50人となり次第、申し込みを終了します。申し込みは、津和野町地域包括支援センターまでお問い合わせください。以上、津和野町地域包括支援センターからのお知らせでした。

[定時放送] 第12回津和野町駅伝競争大会参加チーム募集(〆切9/26)、議会中継(9/15,16)のお知らせ

津和野町教育委員会から、津和野町駅伝競争大会についてお知らせします。10月11日土曜日に開催される第12回津和野町駅伝競争大会の参加チームを募集します。本大会ではアスリートコースとエンジョイコースの2コースを用意しており、一般から小学生まで参加することができます。参加希望のチームは9月26日までに教育委員会へ申し込みください。多くの参加をお待ちしています。当日は、町の通りの通行止めをはじめ、交通規制が行われます。皆様には大変ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いします。以上、津和野町教育委員会からのお知らせでした。

続いて、サンネット日原から議会中継の放送についてお知らせします。津和野町議会9月定例会一般質問の模様を、明日9月15日月曜日と16日火曜日の2日間、112チャンネルで放送します。放送時間は番組表またはデータ放送でご確認ください。以上、サンネット日原からのお知らせでした。

[定時放送] 令和8年度地域防災組織育成助成事業の募集のお知らせ(申請書類提出必要、〆切9/26)

役場総務財政課から、令和8年度地域防災組織育成助成事業の募集についてお知らせします。この助成事業は、自主防災組織を対象とした地域の防災活動に直接必要な設備等の整備に関する事業です。助成を受ける場合は、申請書類を提出する必要があります。助成対象とならないものもありますので、9月26日までに事前にご相談ください。詳しくはデータ放送または町のホームページを確認するか、総務財政課までお問い合わせください。以上、役場総務財政課からのお知らせでした。

[定時放送] テレビ番組「何これ珍百景」で津和野町が紹介されます(9/14、18:56放送)

9月12日の定時放送をお伝えします。本日のお知らせは一件です。役場商工観光課からテレビ番組の放送についてお知らせします。テレビ朝日系の番組「何これ珍百景」に、津和野町が取り上げられます。放送日は、9月14日(日曜日)午後6時56分から、放送局は山口朝日放送です。なお、放送の内容はテレビ局の都合で変更となる場合もありますのでご注意ください。以上で定時放送を終わります。

[定時放送] 岩見交通公益線運行時刻変更(10/1)のお知らせ、行政相談(9/12)のお知らせ

9月11日の定時放送をお伝えします。本日のお知らせは2件です。

はじめに、役場津和野暮らし推進課から、岩見交通公益線の運行時刻の変更についてお知らせします。10月1日から公益線高津川号の運行時刻が変更となります。各バス停にお知らせが掲示してありますので、ご利用の際は確認をお願いします。なお、詳細は岩見交通益田営業所へお問い合わせください。

続いて、役場総務財政課から行政相談のお知らせです。明日9月12日は津和野町福祉センターで午前10時から12時の間開設します。相談は無料で、秘密は固く守られますので、お気軽にお越しください。

以上で定時放送を終わります。

[定時放送] 介護の入門的研修(9/18-20)のお知らせ、認知症講演会(9/18)のお知らせ【事前申込必要】

9月10日の定時放送をお伝えします。本日のお知らせは2件です。

はじめに、役場医療対策課から、介護の入門的研修の開催についてお知らせします。介護に関心のある方や、今後介護の仕事をしてみたい方に、介護の基本を楽しく学ぶことを目的に、介護の入門的研修を開催します。開催日時は、9月18日から20日の3日間で、会場は津和野町民センターです。受講料は無料で、年齢や介護の経験の有無は問いません。参加希望の方は、医療対策課へ9月12日までにご連絡をお願いします。

続いて、津和野町地域包括支援センターから、認知症を考える講演会と座談会についてお知らせします。8月の広報文書でもご案内の、9月18日午後1時30分から、役場本庁舎2階で講演会を開催します。広島市のデイサービス事業所、植加蔵さんを講師に迎え、認知症について学ぶ講演会です。参加料は無料ですが、事前申込が必要です。定員50人となり次第、申込を終了します。申込は、津和野町地域包括支援センターまでお問い合わせください。

以上で定時放送を終わります。

[定時放送] 9月9日は救急の日のお知らせ【熱中症対策を忘れずに】

9月9日の定時放送をお伝えします。本日のお知らせは1件です。役場総務財政課と津和野町日原文献書からお知らせします。9月9日は救急の日です。救急業務と救急医療に対する理解と認識を深め、救急医療関係者の意識向上を図ることを目的として定められています。残暑も厳しく、熱中症にも注意が必要です。こまめな水分補給とエアコンを上手に使用し、熱中症対策を行いましょう。以上で定時放送を終わります。

クマの目撃情報(県道124号椛井谷口バス停付近)

役場農林課よりクマの目撃情報をお知らせいたします。

本日午後5時20分頃、県道124号津和野須佐線、椛井谷口バス停付近においてクマが目撃されました。付近を通行される際は十分お気を付けください。

以上、役場農林課よりお知らせでした。

[定時放送] 感染症予防対策についてのお知らせ【新型コロナウイルス・夏風邪】

9月8日の定時放送をお伝えします。本日のお知らせは1件です。役場健康福祉課と益田保健所からお知らせします。毎年この時期は、新型コロナウイルス感染症や夏風邪が流行するため、感染症予防のための対策が重要です。手洗いや換気、場面に応じたマスクの着用など、感染対策を心がけましょう。特に、高齢者や持病をお持ちの方は、感染すると重症化しやすい傾向があります。感染予防を心がけ、体調を整えるようにしましょう。以上で定時放送を終わります。

[定時放送] 道の駅津和野温泉なごみの里改修工事による休業のお知らせ(9月から一部休業)

役場津和野暮らし推進課から、道の駅津和野温泉なごみの里の改修工事に伴う休業についてお知らせします。施設内設備の更新により快適性向上や長寿命化、また環境に配慮した施設を目指し改修工事を実施します。工事に伴い、9月から施設の一部について休業を予定しています。期間の詳細はデータ放送または町のホームページをご覧ください。皆様には大変ご不便をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いします。以上、役場津和野暮らし推進課からのお知らせでした。

[定時放送] 感染症予防対策についてのお知らせ【新型コロナウイルス・夏風邪】

役場健康福祉課と益田保健所からお知らせします。毎年この時期は新型コロナウイルス感染症や夏風邪が流行するため、感染症予防のための対策が重要です。手洗いや換気、場面に応じたマスクの着用など、感染対策を心がけましょう。特に、高齢者や持病をお持ちの方は、感染すると重症化しやすい傾向があります。感染予防を心がけ、体調を整えるようにしましょう。以上、役場健康福祉課からのお知らせでした。

[定時放送] 地域防災組織育成助成事業募集(〆切9/26)、特定軽量機定期検査(9/9-12)、マダニ対策について、旧堀市庭園名称指定20周年記念講演会(9/6)のお知らせ

9月5日の定時放送をお伝えします。本日のお知らせは4件です。

はじめに、役場総務財政課から、令和8年度地域防災組織育成助成事業の募集についてお知らせします。この助成事業は、自主防災組織を対象とした地域の防災活動に直接必要な設備等の整備に関する事業です。助成を受ける場合は、申請書類の提出が必要です。助成対象とならないものもありますので、9月26日までに事前に相談ください。詳しくは、データ放送または町のホームページを確認するか、総務財政課まで問い合わせください。

続いて、役場商工観光課から、令和7年度特定軽量機定期検査の実施についてお知らせします。取引や証明に軽量機や測りを使用する場合は、2年に一度定期検査を受けることが必要です。軽量を正しく行うためには、正確な軽量機を使用しなければなりません。該当する事業者の方は、9月9日から12日の間、町内3カ所で検査を実施しますので、受験をお願いします。今年度から会場の数を縮小・変更しています。詳しくは、広報9月号や町のホームページをご覧いただくか、商工観光課まで問い合わせください。

次に、役場健康福祉課と益田保健所からお知らせします。春から秋にかけては、マダニの活動が盛んになります。野山や草むら、畑などに生息し、噛まれると感染症にかかる可能性があります。長袖長ズボンなど、肌の露出を少なくするなど対策をしましょう。屋外での活動後は、シャワーで全身を洗い、マダニが付着していないか確認しましょう。付着した場合は無理に取らず、医療機関で処置をしてもらい、発熱・体調不良などの症状が出た場合にも、早めに医療機関で診察を受けてください。

最後に、津和野町教育委員会からお知らせします。明日9月6日土曜日午後1時30分から、旧堀市庭園名称指定20周年記念講演会を開催します。タイトルは「幕末の気候と堀家」と題し、旧堀市庭園に残された古文書から明らかになった江戸時代後期の気候と歴史について、金沢大学教授の武井光一さんにお話しいただきます。会場は藩校養老館、入場は無料です。詳しくは、データ放送または広報の折込チラシをご覧ください。皆様お誘い合わせの上、ぜひお越しください。

以上で、定時放送を終わります。

クマの目撃情報(日原添谷線、野地と添谷の境目付近)

役場農林課よりクマの目撃情報をお知らせいたします。

本日6時40分ごろ、町道日原添谷線、野地と添谷の境目付近においてクマが目撃されました。付近を通行される際は十分お気を付けください。

以上、役場農林課よりお知らせでした。

[定時放送] 旧堀氏庭園名勝指定20周年記念講演会「第2回 幕末の気候と堀家」

9月3日の定時放送をお伝えします。本日のお知らせは1件です。

津和野町教育委員会からお知らせします。9月6日土曜日、午後1時30分から旧堀氏庭園名勝指定20周年記念講演会を開催します。タイトルは、幕末の気候と堀家と題し、旧堀氏庭園に残された古文書から明らかになった江戸時代後期の気候と歴史について、金沢大学教授の武井弘一さんにお話しいただきます。会場は、藩校養老館。入場は無料です。詳しくは、データ放送または広報の織込チラシをご覧ください。皆様お誘い合わせの上、ぜひお越しください。

以上で、定時放送を終わります。

クマの目撃情報(木部地区町道木毛線、川尻バス停から小山バス停の間)

役場農林課よりクマの目撃情報をお知らせいたします。

本日9時40分ごろ、木部地区町道木毛線の川尻バス停から小山バス停までの間においてクマが目撃されました。付近を通行される際は十分お気を付けください。

以上、役場農林課よりお知らせでした。

[定時放送] マダニに関する注意喚起【感染症リスクと対策】

9月2日の定時放送をお伝えします。本日のお知らせは1件です。

役場健康福祉課と益田保健所からお知らせします。春から秋にかけては、マダニの活動が盛んになります。野山や草むら、畑などに生息し、噛まれると感染症にかかる可能性があります。長袖、長ズボン、手袋など肌の露出を少なくするなど対策をしましょう。屋外での活動後はシャワーで全身を洗い、マダニが付着していないか確認しましょう。付着した場合は無理に取らず、医療機関で処置をしてもらい、発熱・体調不良などの症状が出た場合にも早めに医療機関で診察を受けてください。

以上で定時放送を終わります。

[定時放送] 介護の入門的研修(9/18-20)開催のお知らせ

9月1日の定時放送をお伝えします。

役場医療対策課から介護の入門的研修の開催についてお知らせします。
介護に関心のある方や今後介護の仕事をしてみたい方に、介護の基本を楽しく学ぶことを目的に介護の入門的研修を開催します。開催日時は9月18日から20日の3日間で、会場は津和野町民センターです。受講料は無料で、年齢や介護の経験の有無は問いません。参加希望の方は役場医療対策課へ9月12日までに連絡をお願いします。

以上で定時放送を終わります。

[定時放送] 道の駅津和野温泉なごみの里改修工事による休業、マダニ活動に関する注意喚起、津和野公民館・町民センター臨時休館(9/1-2)のお知らせ

役場津和野暮らし推進課から、道の駅津和野温泉なごみの里の改修工事に伴う休業についてお知らせします。施設内設備の更新により、快適性向上、また環境に配慮した施設を目指し、改修工事を実施します。工事に伴い、9月から施設の一部について休業を予定しています。期間の詳細は、データ放送または町のホームページをご覧ください。皆様には大変ご不便をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いします。以上、役場津和野暮らし推進課からのお知らせでした。

続いて、役場健康福祉課と益田保健所からお知らせします。春から秋にかけては、マダニの活動が盛んになります。野山や草むら、畑などに生息し、噛まれると感染症にかかる可能性があります。長袖長ズボン、手袋など、肌の露出を少なくするなど対策をしましょう。屋外での活動後は、シャワーで全身を洗い、マダニが付着していないか確認しましょう。付着した場合は無理に取らず、医療機関で処置をしてもらい、発熱・体調不良の症状が出た場合にも、早めに医療機関で診察を受けてください。以上、役場健康福祉課からのお知らせでした。

最後に、津和野町教育委員会から、津和野公民館と津和野町民センターの臨時休館についてお知らせします。9月1日と2日の終日、電気設備工事のため臨時休館します。利用者の皆様にはご不便をおかけします。以上、津和野町教育委員会からのお知らせでした。

[定時放送] 津和野町駅伝競争大会参加チーム募集(10/11、〆切9/26)、感染症予防対策のお願い、鷲原八幡宮修理工事現場見学会(8/31)のお知らせ

津和野町教育委員会から、津和野町駅伝競争大会についてお知らせします。10月11日土曜日に開催される第12回津和野町駅伝競争大会の参加チームを募集します。本大会ではアスリートコースとエンジョイコースの2コースを用意しており、一般から小学生まで参加することができます。参加希望のチームは9月26日までに教育委員会へ申し込みください。多くの参加をお待ちしています。当日は殿町通りの通行止めをはじめ交通規制が行われます。皆様には大変ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いします。以上、津和野町教育委員会からのお知らせでした。

続いて、役場健康福祉課と益田保健所からお知らせします。毎年この時期は新型コロナウイルス感染症や夏風邪が流行するため、感染症予防のための対策が重要です。手洗いや換気、場面に応じたマスクの着用など、感染対策を心がけましょう。特に高齢者や持病をお持ちの方は、感染すると重症化しやすい傾向があります。感染予防を心がけ、体調を整えるようにしましょう。以上、役場健康福祉課からのお知らせでした。

最後に、津和野町教育委員会から、鷲原八幡宮修理工事の現場見学会についてお知らせします。日時は明日8月31日日曜日午前10時から、場所は鷲原八幡宮です。現在工事中の本殿の解体が終わりに近づいてきました。今回の見学会では、全国的にも極めて稀なおよそ450年前の中世の神社本殿の解体状況を見ることのできる最後の機会となります。工事用足場に上がりますので、動きやすい服装と履物でお越しください。以上、津和野町教育委員会からのお知らせでした。

[定時放送] 夏の終わりの小さな夏祭り(8/30)、朝営バス運行変更(8/30)、道の駅津和野温泉和美の里改修工事による休業、旧堀市庭園名称指定20周年記念講演会(9/6)、津和野公民館・町民センター臨時休館(9/

8月29日の定時放送をお伝えします。本日のお知らせは5件です。

はじめに、役場商工観光課と日原商工業振興会、日原来てみんさい実行委員会から、夏の終わりの小さな夏祭り開催についてお知らせします。日時は8月30日土曜日午後6時から、場所は日原商店街です。飲食出展、けん玉大会、ヨーヨー釣りなどがあります。ぜひお楽しみにしてください。当日は旧日丸から旧増井農委員前まで交通規制がかかりますので、ご協力をお願いします。

続いて、役場津和野暮らし推進課から、朝営バスの運行変更についてお知らせします。夏の終わりの小さな夏祭り開催に伴う交通規制のため、8月30日土曜日午後6時以降、朝営バス菅和線は停留所日原から日原保育園の間は運行しません。皆様にはご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いします。

次に、役場津和野暮らし推進課から、道の駅津和野温泉和美の里の改修工事に伴う休業についてお知らせします。施設内設備の更新により快適性向上、また環境に配慮した施設を目指し改修工事を実施します。工事に伴い、9月から施設の一部について休業を予定しています。期間の詳細はデータ放送または町のホームページをご覧ください。皆様には大変ご不便をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いします。

続いて、津和野町教育委員会からお知らせします。9月6日土曜日午後1時30分から、旧堀市庭園名称指定20周年記念講演会を開催します。タイトルは「幕末の気候と堀家」と題し、旧堀市庭園に残された古文書から明らかになった江戸時代後期の気候と歴史について、金沢大学教授の武井光一さんにお話しいただきます。会場は藩公養老館、入場は無料です。詳しくはデータ放送または広報の折込チラシをご覧ください。皆様お誘い合わせの上、ぜひお越しください。

最後に、津和野町教育委員会から、津和野公民館と津和野町民センターの臨時休館についてお知らせします。9月1日と2日の週日、電気設備工事のため臨時休館します。利用者の皆様にはご不便をおかけします。

以上で定時放送を終わります。

[定時放送] 元気アップ教室青原会場の追加開催(11/14)のお知らせ

8月28日の定時放送をお伝えします。本日のお知らせは1件です。津和野町地域包括支援センターから、元気アップ教室青原会場の追加開催についてお知らせします。9月2日に予定の元気アップ教室青原会場について、既に定員を超える申込みとなりましたので、11月14日午前10時から青原公民館で追加開催をします。申し込み先は津和野町社会福祉協議会です。既に定員上限のためお断りをした方に関しては、再度申込みの連絡をお願いします。内容は9月2日と同じになるため、1回目に参加されていない方を優先しますのでご了承ください。皆様の参加をお待ちしています。以上で定時放送を終わります。

クマの目撃情報(中曽野地区、後ろ畑線消防車庫付近)

役場農林課より、クマの目撃情報についてお知らせします。

本日午前9時20分頃、中曽野地区の町道後ろ畑線、消防車庫付近においてクマが目撃されました。

付近を通行される際は十分お気を付けください。以上、役場農林課よりお知らせでした。

[定時放送] 鷲原八幡宮修理工事現場見学会(8/31)、元気アップ教室青原会場追加開催(11/14)、詐欺電話に関する注意喚起

8月26日の定時放送をお伝えします。

津和野町教育委員会から、鷲原八幡宮の修理工事の現場見学会についてお知らせします。
日時は8月31日日曜日午前10時から、場所は鷲原八幡宮です。現在工事中の本殿の解体が終わりに近づいてきました。今回の見学会では、全国的にも極めて稀なおよそ450年前の中世の神社本殿の解体状況を見ることのできる最後の機会となります。工事用足場に上がりますので、動きやすい服装と履物でお越しください。

次に、津和野町地域包括支援センターから、元気アップ教室青原会場の追加開催についてお知らせします。
9月2日に予定の元気アップ教室青原会場について、すでに定員を超える申し込みとなりましたので、11月14日午前10時から青原公民館で追加開催をします。申し込み先は、津和野町社会福祉協議会です。すでに定員上限のため、お断りをした方に関しては、再度申し込みの連絡をお願いします。内容は、9月2日と同じになるため、1回目に参加されていない方を優先しますので、ご了承ください。皆様の参加をお待ちしています。

最後に、津和野警察署からお知らせします。
最近、鹿足郡内で、携帯電話が使用停止になるといったNTTを語るガイダンス電話がかかっています。ガイダンスに従って通話を続けると、警察官だと名乗る人物が住所や生年月日などを質問してきます。警察では、ガイダンス電話を使用して連絡することはありません。このような電話は詐欺グループの犯人からの電話ですので、騙されないよう気をつけてください。

以上で定時放送を終わります。

[定時放送] 食中毒注意報発表(1週間継続)、オレンジカフェホット(8/26)のお知らせ

8月25日の定時放送をお伝えします。本日のお知らせは2件です。

はじめに、役場健康福祉課から食中毒注意報の発表についてお知らせします。8月22日に島根県から食中毒注意報が発表されました。なお、この注意報は1週間継続されます。調理を行う前には石鹸と流水で十分に手を洗い、調理にあたっては十分に加熱するなど、食中毒を予防しましょう。

続いて、津和野町地域包括支援センターから、津和野オレンジカフェホットについてお知らせします。明日8月26日午前10時から、社会福祉協議会津和野支所でオレンジカフェを開催します。今月はしおりづくりを予定しています。しおりにしたい写真があればご持参ください。カフェタイムもありますので、ぜひお越しください。参加料は100円で申し込み不要です。

以上で定時放送を終わります。

交通安全講習会(9/12、19時から町民センター)のお知らせ

役場からのお知らせです。本日9月12日午後7時から、津和野町町民センターにおいて交通安全講習会が開催されます。講習会では地域の交通安全状況や最新の交通ルール、事故防止のための対策について説明があります。皆様のご参加をお待ちしております。

[定時放送] 介護の入門的研修(9/18-20)開催のお知らせ、元気アップ教室青原会場追加開催(11/14)のお知らせ、詐欺電話に関する注意喚起

役場医療対策課から、介護の入門的研修の開催についてお知らせします。
介護に関心のある方や、今後介護の仕事をしてみたい方に、介護の基本を楽しく学ぶことを目的に、介護の入門的研修を開催します。開催期間は9月18日から20日の3日間で、会場は津和野町民センターです。受講料は無料で、年齢や介護の経験の有無は問いません。参加希望の方は、医療対策課へ9月12日までに連絡をお願いします。
以上、役場医療対策課からのお知らせでした。

続いて、津和野町地域包括支援センターから、元気アップ教室青原会場の追加開催についてお知らせします。
9月2日に予定している元気アップ教室青原会場ですが、既に定員を超える申し込みとなっています。そのため、11月14日午前10時から青原公民館で追加開催します。申し込み先は、津和野町社会福祉協議会、電話74-1617までお願いします。既に定員上限のためお断りをさせていただいた方に関しては、再度申し込みのご連絡をお願いします。当日の内容は9月2日と同じ内容になるため、1回目に参加されていない方を優先させていただきますのでご了承ください。皆様のご参加をお待ちしています。
以上、津和野町地域包括支援センターからのお知らせでした。

最後に、津和野警察署からお知らせします。
鹿足郡内で携帯電話が使用停止になるといったNTTを語るガイダンス電話がかかっています。ガイダンスに従って通話を続けると、警察官だと名乗る人物が誰かにマイナンバーカードの写しを渡したり、携帯電話を貸したりしていないかといって、住所や名前、生年月日などを質問してきます。警察ではガイダンス電話を使用して皆さんに連絡することはありません。このような電話は詐欺グループの犯人からの電話ですので、騙されないよう気をつけてください。
以上、津和野警察署からのお知らせでした。

[定時放送] 津和野町特別職報酬等審議会公正委員募集のお知らせ(〆切8/29)

役場総務財政課からお知らせします。

津和野町議会の議員報酬の額について審議するための、津和野町特別職報酬等審議会を設置することとし、幅広い意見を反映するため、公正委員7名のうち2人を町民の方から募集します。詳しくは町のホームページをご覧いただくか、総務財政課までお問い合わせください。書類による選考の上、決定します。申し込み締め切りは8月29日午後5時までです。

以上、役場総務財政課からのお知らせでした。

[定時放送] 鷲原八幡宮修理工事現場見学会(8/31)、町田の土曜夜市(8/23)開催のお知らせ、詐欺電話に関する注意喚起

8月22日の定時放送をお伝えします。本日のお知らせは3件です。

はじめに、津和野町教育委員会から、鷲原八幡宮の修理工事の現場見学会についてお知らせします。日時は8月31日日曜日午前10時から、場所は津和野町鷲原の鷲原八幡宮です。今回の見学会は、全国的にも極めて稀なおよそ450年前の中世の神社本殿の解体状況を見ることができる最後の機会となります。工事用足場に上がりますので、動きやすい服装と履物でぜひご来場ください。

続いて、役場商工観光課と町田商店会から、町田の土曜夜市の開催についてお知らせします。日時は明日8月23日土曜日午後5時から、場所は道の駅津和野温泉なごみの里です。町田名物ジャンボ輪投げによる任天堂スイッチ2や液晶テレビ、軽自動車など豪華景品が当たるほか、飲食出店を予定していますので、ぜひお越しください。

最後に、津和野警察署からお知らせします。鹿足郡内で携帯電話が使用停止になるといったNTTを語るガイダンス電話がかかっています。ガイダンスに従って通話を続けると、警察官だと名乗る人物が誰かにマイナンバーカードの写しを渡したり、携帯電話を貸したりしていないかといって、住所や名前、生年月日などを質問してきます。警察ではガイダンス電話を使用して皆さんに連絡することはありません。このような電話は詐欺グループの犯人からの電話ですので、騙されないよう気をつけてください。

以上で定時放送を終わります。

[定時放送] 行政相談所(8/22、福祉センターで10時-12時)のお知らせ

8月21日の定時放送をお伝えします。本日のお知らせは1件です。

役場総務財政課から行政相談所についてお知らせします。明日8月22日は、津和野町福祉センターで午前10時から12時の間開設します。相談は無料で、秘密は固く守られますので、お気軽にお越しください。

以上で定時放送を終わります。

[定時放送] 町田の土曜夜市(8/23)、津和野オレンジカフェホット(8/21)のお知らせ

8月20日の定時放送をお伝えします。本日のお知らせは2件です。

次に、役場商工観光課と町田商店会から、町田の土曜夜市の開催についてお知らせします。日時は8月23日土曜日午後5時から、場所は道の駅津和野温泉「なごみの里」です。町田名物ジャンボ輪投げによる任天堂スイッチ2や液晶テレビ、軽自動車など豪華景品が当たるほか、飲食出展も予定していますのでぜひお越しください。

最後に、津和野町地域包括支援センターから、津和野オレンジカフェほっとについてお知らせします。明日8月21日午後1時30分から、保健福祉センター山彦でオレンジカフェを開催します。今月はアロマテラピーを予定しています。カフェタイムもありますのでぜひお越しください。参加料は100円で、申し込みは不要です。

以上で定時放送を終わります。

[定時放送] Jアラート訓練放送(8/20)、津和野町特別職報酬等審議会委員募集(〆切8/29)

8月19日の定時放送をお伝えします。本日のお知らせは2件です。

役場総務財政課からお知らせします。明日8月20日水曜日、全国瞬時警報システムJアラートの全国一斉情報伝達訓練の実施に伴い、防災行政無線の訓練放送を行います。当日は午前11時ごろ、町内に設置してある防災行政無線の屋外ラッパと個別受信機から訓練放送が流れますので、皆様のご理解とご協力をお願いします。

続いて、役場総務財政課からお知らせします。津和野町議会の議員報酬の額について審議するための津和野町特別職報酬等審議会を設置することとし、幅広い意見を反映するため、公正委員7人のうち2人を町民の方から募集します。詳しくは町のホームページをご覧いただくか、総務財政課までお問い合わせください。書類による選考の上決定します。申し込み締め切りは8月29日午後5時までです。

以上で定時放送を終わります。

[定時放送] Jアラート訓練放送(8/20)、環境問題映画上映会(8/23)、オレンジカフェ「ホタルの宿」(8/18)のお知らせ

役場総務財政課からお知らせします。
8月20日水曜日、全国瞬時警報システムJアラートの全国一斉情報伝達訓練の実施に伴い、防災行政無線の訓練放送を行います。当日は午前11時ごろ、庁内に設置してある防災行政無線の屋外ラッパと個別受信機から訓練放送が流れますので、皆様のご理解とご協力をお願いします。
以上、役場総務財政課からのお知らせでした。

続いて、役場環境生活課と津和野町環境パートナーシップ会議からお知らせします。
8月23日、午前10時からと午後1時30分から、左鐙公民館で環境問題がテーマの映画上映会を開催します。午前10時からの上映については、シャトルバスを運行します。利用される方は事前予約が必要です。また、当日は関連図書の紹介ブースも設置予定です。バスの運行時刻等詳細は、データ放送でご確認ください。
以上、役場環境生活課からのお知らせでした。

最後に、津和野町地域包括支援センターから、オレンジカフェほっと in 畑迫についてお知らせします。
明日8月18日午前10時から、ホタルの宿でオレンジカフェを開催します。参加料は100円です。
以上、津和野町地域包括支援センターからのお知らせでした。

灯籠流しの実施(8/17)のお知らせ【津和野大橋付近】

津和野町教育委員会から、灯籠流しの実施についてお知らせします。明日8月17日(日曜日)に、灯籠流し実行委員会が中心となって、津和野大橋付近にて灯籠流しを行います。津和野高校合唱部や吹奏楽部の演奏、さらに津和野踊りもあり、盛りだくさんの内容となっています。総数700の灯籠を流し、津和野川を明るく照らします。ぜひお越しください。詳しくはデータ放送をご覧ください。以上、津和野町教育委員会からのお知らせでした。

[定時放送] Jアラート訓練放送(8/20)、特別職報酬等審議会公正委員募集(〆切8/29)、津和野町駅伝競争大会参加チーム募集(10/11開催)

8月15日の定時放送をお伝えします。本日のお知らせは3件です。

はじめに、役場総務財政課からお知らせします。8月20日水曜日、全国瞬時警報システムJアラートの全国一斉情報伝達訓練の実施に伴い、防災行政無線の訓練放送を行います。当日は午前11時ごろ、庁内に設置してある防災行政無線の屋外ラッパと個別受信機から訓練放送が流れますので、皆様のご理解とご協力をお願いします。

続いて、役場総務財政課からお知らせします。津和野町議会の議員報酬の額について審議するための、津和野町特別職報酬等審議会を設置することとし、幅広い意見を反映するため、公正委員7人のうち2人を町民の方から募集します。詳しくは、町のホームページをご覧いただくか、総務財政課まで問い合わせください。書類による選考の上決定します。申し込み締め切りは8月29日午後5時までです。

最後に、津和野町教育委員会から津和野町駅伝競争大会についてお知らせします。10月11日土曜日開催、第12回津和野町駅伝競争大会の参加チームを募集します。本大会では、アスリートコースとエンジョイコースの2コースを用意しており、一般から小学生まで参加することができます。参加希望のチームは9月26日までに教育委員会へ申し込みください。多くの参加をお待ちしています。当日は、戸の町通りの通行止めをはじめ交通規制が行われます。皆様には大変ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いします。

以上で定時放送を終わります。

[定時放送] 8月15日は戦没者追悼の日、1分間の黙祷を捧げましょう。

8月15日は、戦没者を追悼し、平和を記念する日です。戦没者の追悼と世界の恒久平和を記念するために、1分間の黙祷を捧げましょう。

[定時放送] 行政相談所(8/15)、日原あゆ祭り花火大会(8/15)、町営バス運行変更(8/15)、灯籠流し(8/17)のお知らせ

8月14日の定時放送をお伝えします。本日のお知らせは4件です。

はじめに、役場総務財政課から行政相談所についてお知らせします。明日8月15日は、保健福祉センター山彦で午前10時から12時の間開設します。相談は無料で、秘密は固く守られますので、お気軽にお越しください。

続いて、役場商工観光課と日原あゆ祭り花火大会実行委員会からお知らせします。今年も8月15日に日原あゆ祭り花火大会が開催されます。花火打ち上げは午後8時スタートです。当日は露店の出店、日原小学校体育館でのいわみ神楽の上演、川辺での音楽コンサートなど、イベント盛りだくさんとなっていますので、皆様のご来場をお待ちしています。また、開催に合わせて一部道路の交通規制が実施され、バスの運行経路が変更となります。花火観覧時の注意事項などをデータ放送にてお知らせしていますので、ご注意ください。

次に、役場津和野暮らし推進課から町営バスの運行変更についてお知らせします。明日8月15日に行われる殿町盆踊り大会に伴い、午後6時から11時まで殿町通りが車両通行止めとなります。交通規制の間、町営バス木部線は殿町通りを運行せず、高岡通り経由に変更します。皆様にはご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いします。

最後に、津和野町教育委員会から灯籠流しの実施についてお知らせします。8月17日日曜日に、灯籠流し実行委員会が中心となって、津和野大橋付近にて灯籠流しを行います。津和野高校合唱部や水槽学部の演奏、津和野踊りもあり、盛りだくさんの内容となっています。総数700の灯籠を流し、津和野川を明るく照らします。ぜひお越しください。詳しくはデータ放送をご覧ください。

以上で定時放送を終わります。

[定時放送] 日原あゆまつり花火大会(8/15)のお知らせ【イベント盛りだくさん・交通規制あり】、町営バス運行変更(8/15)のお知らせ

8月12日の定時放送をお伝えします。本日のお知らせは2件です。

はじめに、役場商工観光課と日原あゆまつり花火大会実行委員会からお知らせします。
今年も8月15日に日原あゆまつり花火大会が開催されます。花火の打ち上げは午後8時スタートです。当日は露店の出店、日原小学校体育館での石見神楽の上映、「かわべ」での音楽コンサートなど、イベント盛りだくさんとなっていますので、皆様のご来場をお待ちしています。また、開催に合わせて一部道路の交通規制が実施され、バスの運行経路が変更となります。花火観覧時の注意事項についてはデータ放送でお知らせしていますので、ご注意ください。

続いて、役場津和野暮らし推進課から、町営バスの運行変更についてお知らせします。8月15日に行われる殿町盆踊り大会に伴い、午後6時から11時まで殿町通りが車両通行止めとなります。交通規制の間、町営バス木部線は殿町通りを運行せず、高岡通り経由に変更します。皆様にはご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いします。

以上で定時放送を終わります。

[定時放送] 町営バス運行変更(8/15、殿町盆踊り大会に伴う)、環境問題映画上映会(8/23)のお知らせ

役場津和野暮らし推進課から、町営バスの運行変更についてお知らせします。8月15日に行われる殿町盆踊り大会に伴い、午後6時から11時まで殿町通りが車両通行止めとなります。交通規制の間、町営バスは殿町通りを運行せず、高岡通り経由に変更します。皆様にはご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いします。以上、役場津和野暮らし推進課からのお知らせでした。

続いて、役場環境生活課と津和野町環境パートナーシップ会議からお知らせします。8月23日、午前10時と午後1時30分から、サブミ公民館で環境問題がテーマの映画上映会を開催します。午前10時からの上映については、シャトルバスを運行します。利用される方は事前予約が必要です。また当日は、関連図書の紹介ブースも設置予定です。バスの運行時刻など詳細は、データ放送でご確認ください。以上、役場環境生活課からのお知らせでした。

つわの鯉恋祭りの中止のお知らせ(延期なし)

役場商工観光課とつわの鯉恋祭り実行委員会から、つわの鯉恋祭りの中止についてお知らせいたします。

本日のつわの鯉恋祭りは、大雨予報となっておりますので、中止が決定いたしました。
なお、延期はございません。
皆様のご理解を賜りますようお願い申し上げます。

以上、役場商工観光課とつわの鯉恋祭り実行委員会からのお知らせでした。

[定時放送] 町営バス運行変更のお知らせ(8/10、つわの鯉恋来い祭りに伴う)

役場津和野暮らし推進課から、町営バスの運行変更についてお知らせします。

明日8月10日に行われる「つわの鯉恋来い祭り」に伴い、町営バス野中線・名賀線と木部線は、津和野駅前通りを運行せず、高岡通り経由に変更します。皆様にはご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。

以上、役場津和野暮らし推進課からのお知らせでした。

つわの鯉恋来い祭りの中止のお知らせ(延期なし)

役場商工観光課と鯉恋来い祭り実行委員会から、鯉恋来い祭りの中止についてお知らせいたします。

明日の鯉恋来い祭りは大雨予報となっておりますので、中止が決定いたしました。なお、延期はございません。皆様のご理解を賜りますようお願い申し上げます。

以上、役場商工観光課と鯉恋来い祭り実行委員会からのお知らせでした。

クマの目撃情報(木部地区県道17号石鎚神社付近)

役場農林課よりクマの目撃情報をお知らせいたします。本日午後6時20分ごろ、木部地区県道17号津和野玉川線石鎚神社付近においてクマが目撃されました。付近を通行される際は十分お気を付けください。以上、役場農林課よりお知らせでした。

鯉恋来い祭りの中止のお知らせ(延期なし)

役場商工観光課と鯉恋来い祭り実行委員会から、鯉恋来い祭りの中止についてお知らせいたします。

明日の鯉恋来い祭りは大雨予報となっておりますので、中止が決定いたしました。なお、延期はございません。皆様のご理解を賜りますようお願い申し上げます。

以上、役場商工観光課と鯉恋来い祭り実行委員会からのお知らせでした。

[定時放送] 町田の土曜夜市延期(8/23)、日原あゆ祭り花火大会(8/15)、特定計量器定期検査(9/9-12)、古川聡JAXA宇宙飛行士講演会(8/9)

8月8日の定時放送をお伝えします。本日のお知らせは4件です。

はじめに、役場商工観光課と町田商店会から、町田の土曜夜市の開催延期についてお知らせします。8月9日土曜日に予定していました町田の土曜夜市は、雨天が予想されるため、8月23日土曜日に延期します。

続いて、役場商工観光課と日原あゆ祭り花火大会実行委員会からお知らせします。今年も8月15日に日原あゆ祭り花火大会が開催となります。花火打ち上げは午後8時スタートです。当日は露店の出展、日原小学校体育館での岩見神楽の上演、川辺での音楽コンサートなど、イベント盛りだくさんとなっていますので、皆様のご来場をお待ちしています。また、開催に合わせて一部道路の交通規制の実施、バスの運行経路が変更となるほか、花火観覧時の注意事項などをデータ放送にてお知らせしていますので、ご注意ください。

次に、役場商工観光課から、令和7年度特定計量器定期検査の実施についてお知らせします。取引や証明に計量器や測りを使用する場合は、2年に一度定期検査を受けることが必要です。計量を正しく行うためには、正確な計量器を使用しなければなりません。該当する事業者の方は、9月9日から12日の間、庁内3カ所で検査を実施しますので、受験をお願いします。今年度から会場の数を縮小変更しています。詳しくは、町のホームページをご覧いただくか、商工観光課まで問い合わせください。

最後に、津和野町教育委員会と日原天文台から、古川聡JAXA宇宙飛行士講演会についてお知らせします。明日、8月9日土曜日午後2時から、津和野体育館で日原天文台開台40周年を記念し、2度宇宙を旅したJAXA宇宙飛行士古川聡さんを招き講演いただきます。参加費は無料です。皆さんお誘い合わせの上、ぜひご来場ください。

以上で定時放送を終わります。

[定時放送] 行政相談所(8/8)のお知らせ、町営バス運行変更(8/10、つわの鯉恋来い祭りに伴う)

8月7日の定時放送をお伝えします。本日のお知らせは2件です。

はじめに、役場総務財政課から行政相談所についてお知らせします。明日8月8日は、津和野町福祉センターで午前10時から12時の間開設します。相談は無料で、秘密は固く守られますので、お気軽にお越しください。

続いて、役場津和野暮らし推進課から、町営バスの運行変更についてお知らせします。8月10日に行われる「つわの鯉恋来い祭り」に伴い、町営バス野中線、名賀線と木部線は津和野駅前通りを運行せず、高岡通り経由に変更します。皆様にはご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いします。

以上で定時放送を終わります。

[定時放送] 古川聡JAXA宇宙飛行士講演会(8/9、14:00)・町田の土曜夜市(8/9、17:00)のお知らせ

8月6日の定時放送をお伝えします。本日のお知らせは2件です。

はじめに、津和野町教育委員会から古川聡JAXA宇宙飛行士講演会についてお知らせします。8月9日土曜日午後2時から、津和野体育館で日原天文台開台40周年を記念し、2度宇宙を旅したJAXA宇宙飛行士古川聡さんを招いて講演いただきます。参加費は無料です。皆さんお誘い合わせの上、ぜひご来場ください。

続いて、役場商工観光課と町田商店会から町田の土曜夜市の開催についてお知らせします。日時は8月9日土曜日午後5時から、場所は道の駅津和野温泉なごみの里です。町田名物ジャンボ輪投げによる豪華景品が当たるほか、飲食の出店を予定していますので、ぜひお越しください。なお、雨天の場合は中止となります。

以上で定時放送を終わります。

[定時放送] 町営バス運行変更(8/10、つわの鯉恋来い祭りに伴う)、萩石見空港羽田便スーパーバリューセール(8/7まで)

8月5日の定時放送をお伝えします。本日のお知らせは2件です。

はじめに、役場津和野暮らし推進課から、町営バスの運行変更についてお知らせします。8月10日に行われる「つわの鯉恋来い祭り」に伴い、町営バス野中線・名賀線と木部線は、津和野駅前通りを運行せず、高岡通り経由に変更します。皆様にはご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いします。

続いて、役場津和野暮らし推進課と萩石見空港利用拡大促進協議会から、萩石見空港羽田便のスーパーバリューセールのお知らせです。ANAのサイトにおいて、10月1日から令和8年1月31日搭乗分まで、萩石見空港羽田便の航空券を片道8,800円から10,300円程度で購入できます。販売期間は8月7日までです。ご利用の方は早めに購入をお願いします。詳しくはケーブルテレビのデータ放送をご覧ください。

以上で定時放送を終わります。

[定時放送] 萩石見空港羽田便スーパーバリューセール(8/7まで)、肝臓週間(7/28-8/3)無料検診、環境問題映画上映会(8/23)

役場津和野暮らし推進課と萩石見空港利用拡大促進協議会から、萩石見空港羽田便のスーパーバリューセールのお知らせです。ANAのサイトにおいて、10月1日から令和8年1月31日搭乗分まで、萩石見空港羽田便の航空券を片道8,800円から10,300円程度で購入できます。販売期間は8月7日までです。ご利用の方は早めに購入をお願いします。詳しくはデータ放送をご覧ください。以上、役場津和野暮らし推進課からのお知らせでした。

続いて、役場健康福祉課からお知らせします。7月28日から8月3日は肝臓週間です。肝がんの多くはB型・C型の肝炎ウイルスが原因と言われています。肝炎は初期症状が出にくいため、気づかないまま進行してしまうことがあります。町では40歳以上で過去に一度も肝炎ウイルス検査を受けたことがない方を対象に無料の検診を実施しています。詳しくはデータ放送をご覧ください。以上、役場健康福祉課からのお知らせでした。

最後に、役場環境生活課と津和野町環境パートナーシップ会議からお知らせします。8月23日午前10時からと午後1時30分から、左鐙公民館で環境問題がテーマの映画上映会を開催します。午前10時からの上映についてはシャトルバスを運行します。利用される方は事前予約が必要です。また、当日は関連図書の紹介ブースも設置予定です。バスの運行時刻等詳細はデータ放送で確認ください。以上、役場環境生活課からのお知らせでした。

[定時放送] 萩・岩見空港羽田便スーパーバリューセール(8/7まで)、日原プール利用中止(7/30-8/5)、水道メーター検診のお願い、乳がん検診(8/2)、津和野オレンジカフェ(8/18,21,26)

8月1日の定時放送をお伝えします。本日のお知らせは5件です。

初めに、役場津和野暮らし推進課と萩・岩見空港利用拡大促進協議会から、萩・岩見空港羽田便のスーパーバリューセールのお知らせです。ANAのサイトにおいて、10月1日から令和8年1月31日搭乗分まで、萩・岩見空港羽田便の航空券を片道8,800円から10,300円程度で購入できます。販売期間は8月7日までです。ご利用の方は早めに購入をお願いします。詳しくはデータ放送をご覧ください。

続いて、津和野町教育委員会から、日原プールの利用についてお知らせします。気温が高い日が続き、水温も高くなっています。熱中症の危険性もあるため、プールの利用を7月30日から8月5日まで中止としています。再開予定は8月6日からです。詳細は町のホームページとデータ放送をご確認ください。

次に、役場環境生活課からのお願いです。毎月7日から14日の間で、水道メーター検針を行っています。夏場はメーターボックス周辺や、検針する道中に草などがあり、検針が困難なお宅が増えてきました。定期的な除草を行い、スムーズな検針業務へのご協力をお願いします。また、検針中にペットに噛まれるなどの事案が発生しています。ペットは出入口や水道メーターから離れた場所につないでいただくようお願いします。

続いて、役場健康福祉課から、乳がん検診についてお知らせします。明日8月2日に、津和野町民センターで乳がん検診が実施されます。受付時間は午前9時からと午後1時からです。予約に空きがありますので、40歳以上で初めて検診を受ける方、2年以上検診を受けていない方は、この機会に受診してください。また、その他の日程についても空きのある日がありますので、健康福祉課までお問い合わせください。

最後に、津和野町地域包括支援センターから、8月の津和野オレンジカフェについてお知らせします。今月は、8月18日午前10時から畑迫の蛍の宿、8月21日午後1時30分から保健福祉センターやまびこ、8月26日午前10時から社会福祉協議会津和野支所の3会場で開催します。申し込み不要ですので、お気軽にお越しください。

以上で定時放送を終わります。

[定時放送] 水道メーター検診のお願い【除草とペットの管理について】

7月31日の定時放送をお伝えします。本日のお知らせは1件です。

役場環境生活課からのお願いです。毎月7日から14日の間で水道メーター検針を行っています。夏場になり、メーターボックス周辺や検針する道中に草などが生い茂り、検針が困難なお宅が増えてきました。定期的な除草などを行い、スムーズな検針業務へのご協力をお願いいたします。また、検針中にペットに噛まれるなどの事象が発生しています。ペットは出入り口や水道メーターから離れた場所につないでいただくようお願いします。

以上で定時放送を終わります。

[定時放送] 津和野町会計年度任用職員募集、乳がん検診(8/2)、古川さとしJAXA宇宙飛行士講演会(8/9)、庵野光雅美術館イベント(7/31, 8/1)

7月30日の定時放送をお伝えします。本日のお知らせは4件です。

はじめに、役場津和野暮らし推進課から、津和野町会計年度任用職員募集についてお知らせします。国勢調査に関わる業務と書務に携わっていただける方を1名募集します。満18歳以上の方であれば、どなたでも応募可能です。任用期間は8月18日から12月15日で、勤務日数は週3日、午前9時30分から午後3時30分です。なお、採用には履歴書の提出と面接試験を予定しています。応募様式など詳細は、津和野暮らし推進課窓口または町のホームページをご確認ください。

続いて、役場健康福祉課から、乳がん検診についてお知らせします。8月2日土曜日に津和野町民センターで乳がん検診が実施されます。受付時間は午前9時からと午後1時からです。予約に空きがありますので、40歳以上で初めて検診を受けられる方、2年以上検診を受けていない方は、この機会にぜひ受診してみてください。また、その他の日程についても空きのある日がありますので、健康福祉課までお問い合わせください。

次に、津和野町教育委員会と日原天文台から、古川さとしJAXA宇宙飛行士講演会についてお知らせします。8月9日土曜日午後2時から津和野体育館で、日原天文台開台40周年を記念し、二度宇宙を旅したJAXA宇宙飛行士古川さとしさんを招き講演いただきます。参加費は無料です。詳しくは日原天文台のホームページをご覧ください。皆さんお誘い合わせの上、ぜひご来場ください。

最後に、津和野町教育委員会から、庵野光雅美術館イベントの開催についてお知らせします。庵野光雅美術館で作品の朗読とリーディング講演を開催します。出演は岡山県岡山市を中心に演劇、イベントなど様々な活動を行っている劇団アラホシです。講演日時は7月31日午後7時、8月1日午前11時と午後2時の3回で、講演時間はおよそ30分です。参加費は無料で、申し込みは不要です。ぜひご来館ください。

以上で定時放送を終わります。

[定時放送] 日原プールの利用中止(7/30-8/5)のお知らせ

7月29日の定時放送をお伝えします。本日のお知らせは1件です。津和野町教育委員会から日原プールの利用についてお知らせします。気温が高い日が続き、水温も高くなっております。熱中症の危険性もあるため、日原プールの利用を明日7月30日から8月5日まで中止とさせていただきます。再開予定は8月6日からです。詳細については町のホームページとデータ放送をご確認ください。以上で定時放送を終わります。

[定時放送] 肝臓週間(7/28-8/3)無料検診、乳がん検診(8/2)、水道メーター検診のお願い、古川悟JAXA宇宙飛行士講演会(8/9)

7月28日の定時放送をお伝えします。本日のお知らせは4件です。

はじめに、役場健康福祉課からお知らせします。7月28日から8月3日は肝臓週間です。肝がんの多くはB型、C型の肝炎ウイルスが原因と言われています。肝炎は初期症状が出にくいため、気づかないまま進行してしまうことがあります。町では40歳以上で過去に一度も肝炎ウイルス検査を受けたことがない方を対象に、無料の検診を実施しています。検査場所など詳しくはデータ放送をご覧ください。検診についての問い合わせは健康福祉課までご連絡ください。

続いて、役場健康福祉課から乳がん検診についてお知らせします。8月2日に津和野町民センターで乳がん検診が実施されます。受付時間は午前9時から午前11時15分、午後1時から午後2時15分までです。予約枠に空きがありますので、40歳以上で初めて検診を受けられる方、2年以上検診を受けられていない方はこの機会にぜひ受診してみてください。また、その他の日程につきましても空きがありますので、健康福祉課(72-0657)までお問い合わせください。

次に、役場環境生活課からのお願いです。毎月7日から14日の間で水道メーター検診を行っています。夏場になり、メーターボックス周辺や検診する道中に草などがあり、検診が困難なお宅が増えてきました。定期的な草刈りなどを行い、スムーズな検診業務へのご協力をお願いいたします。また、検診中にペットに噛まれるなどの事象が発生しています。ペットは出入り口や水道メーターから離れた場所につないでいただくようにお願いします。

最後に、津和野町教育委員会と市原天文台から、古川悟JAXA宇宙飛行士講演会についてお知らせします。8月9日土曜日午後2時から津和野体育館で、市原天文台開台40周年を記念し、2度宇宙を旅したJAXA宇宙飛行士古川悟さんを招き講演いただきます。参加費は無料です。詳しくは市原天文台のホームページをご覧ください。皆さんお誘い合わせの上、ぜひご来場ください。

以上で定時放送を終わります。

[定時放送] 農作業事故に関する注意喚起、水稲のカメムシ発生注意喚起、古川聡JAXA宇宙飛行士講演会(8/9)、安野光雅美術館イベント(7/31,8/1)

役場農林課から農作業事故に関する注意喚起をお知らせします。農作業中に事故で亡くなられる方は、全国で毎年200人から300人で推移しています。要因別では機械作業による事故が全体の6割を占め、転落・転倒などにより機械の下敷きになる事例が多くなっています。基本的な安全対策、正しい使用方法を守り、作業に不慣れな場合は複数名で作業するなど安全対策を心がけましょう。また、近年熱中症が増加傾向にあります。高温時の作業を避け、十分な睡眠をとるなど体調管理にも注意し、決して無理をしないようにしましょう。以上、役場農林課からのお知らせでした。

続いて、役場農林課から、水稲のカメムシ発生に対する注意喚起をお知らせします。今年も水稲の主要害虫カメムシの大量発生により、斑点米発生による品質低下や不稔による減収が懸念されます。適切な防除や草刈りなどで被害を防ぎましょう。また、稲のみに集まる稲カメムシも町内ですでに数件確認されています。出水直前に稲カメムシを見つけたら速やかに防除しましょう。今年は例年より生育が進んでいるため、早めの防除を心がけてください。防除方法はJAまたは益田農業部まで問い合わせください。以上、役場農林課からのお知らせでした。

次に、津和野町教育委員会と市原天文台から、古川聡JAXA宇宙飛行士講演会についてお知らせします。8月9日土曜日午後2時から津和野体育館で、市原天文台開台40周年を記念し、2度宇宙を旅したJAXA宇宙飛行士古川聡さんを招き講演いただきます。参加費は無料です。詳しくは市原天文台のホームページをご覧ください。皆さんお誘い合わせの上、ぜひご来場ください。以上、津和野町教育委員会と日原天文台からのお知らせでした。

最後に、津和野町教育委員会から、安野光雅美術館イベントの開催についてお知らせします。安野光雅美術館で作品の朗読とリーディング講演を開催します。出演は岡山県岡山市を中心に演劇やイベントなど様々な活動を行っている劇団アラホシです。講演日時は7月31日の午後7時、8月1日の午前11時と午後2時の3回で、講演時間は各回およそ30分です。参加費は無料で申し込みは不要です。ぜひご来館ください。以上、津和野町教育委員会からのお知らせでした。

[定時放送] 津和野町会計年度任用職員募集、鷺舞神事(7/27)開始時刻のお知らせ、小鷺踊り(7/27)の時間と場所変更のお知らせ

7月25日の定時放送をお伝えします。本日のお知らせは3件です。

はじめに、役場津和野暮らし推進課から、津和野町会計年度任用職員募集についてお知らせします。国勢調査に関わる業務と庶務に携わっていただける方を1名募集します。満18歳以上の方であれば、どなたでも応募可能です。任用期間は8月18日から12月15日で、勤務日数は週3日、午前9時30分から午後3時30分です。なお、採用には履歴書の提出と面接試験を予定しています。応募様式など詳細は、津和野暮らし推進課窓口、または町のホームページをご確認ください。

続いて、役場商工観光課から、鷺舞神事についてお知らせします。7月27日日曜日に開催される鷺舞神事の開始時刻は午後4時、殿町通りが開始地点となります。また、当日は交通規制は行われませんが、近くを車で通行される方はご注意ください。皆様のご協力をお願いします。

最後に、役場商工観光課から、小鷺踊りについてお知らせします。7月27日日曜日に開催される小鷺踊りについて、近年の猛暑の影響を受け、例年通りの津和野地区内各所での演舞が難しい状況となっており、演舞する児童の体調も考慮し、時間と場所が変更となっています。午後1時30分と午後2時からは津和野体育館で、午後2時30分からは弥栄神社で行われます。ぜひご来場ください。

以上で定時放送を終わります。

[定時放送] 行政相談所(7/25)、水稲のカメムシ発生注意喚起、農作業事故に関する注意喚起

7月24日の定時放送をお伝えします。本日のお知らせは3件です。

はじめに、役場総務財政課から行政相談所についてお知らせします。明日7月25日は、津和野町福祉センターで午前10時から12時の間開設します。相談は無料で、秘密は固く守られますので、お気軽にお越しください。

続いて、役場農林課から、水稲のカメムシ発生に対する注意喚起をお知らせします。今年も水稲の主要害虫、カメムシの大量発生により、斑点米発生による品質低下や不稔による減収が懸念されます。適切な防除や草刈りなどで被害を防ぎましょう。また、稲に集まる稲カメムシも町内ですでに数件散見されています。出水直前に稲カメムシを見かけたら速やかに防除しましょう。今年は例年より生育が進んでいるため、早めの防除を心がけてください。防除方法はJAまたは農業部まで問い合わせください。

最後に、役場農林課から農作業事故に関する注意喚起をお知らせします。農作業中に事故で亡くなる方は、全国で毎年200人から300人で推移しています。要因別では、機械作業による事故が全体の6割を占め、転落・転倒などにより機械の下敷きになる事例が多くなっています。基本的な安全対策、正しい使用方法を守り、作業に不慣れな場合は複数名で作業するなど、安全対策を心がけましょう。また、近年、熱中症が増加傾向にあります。高温時の作業を避け、十分な睡眠を取るなど体調管理にも注意し、決して無理をしないようにしましょう。

以上で定時放送を終わります。

[定時放送] 「社会を明るくする運動」強調月間、SLおもてなしクーポン参加事業者募集、島根ふるさとフェア2026出展募集

役場税務住民課と鹿足地区推進委員会からお知らせします。今年で第75回となる「社会を明るくする運動」は、毎年7月を強調月間としています。犯罪や非行のない明るい地域をつくるために、一人一人が考え、みんなが力を合わせ、犯罪のない生き生きと暮らせる地域づくりに取り組みましょう。以上、役場税務住民課からのお知らせでした。

続いて、役場商工観光課から、SLおもてなしクーポン参加事業者募集のお知らせです。SL山口号に乗車いただいた方を対象に、山口線沿線店舗と施設で使用できるクーポンを、10月1日から12月21日まで配布します。クーポン内容については、協力いただける事業者で自由に設定ができます。お店の知名度や売上アップにもつながります。ご協力いただける方は、町のホームページをご覧いただくか、商工観光課までお問い合わせください。以上、役場商工観光課からのお知らせでした。

最後に、役場商工観光課からイベント出展募集のお知らせです。令和8年1月17日から18日に広島ゲートパークで「島根ふるさとフェア2026」が開催されます。津和野町も参加しますので、一緒に商品の販売やPRを行う町内事業者の方を募集します。出展に関して詳しくは、町のホームページをご覧いただくか、商工観光課までお問い合わせください。以上、役場商工観光課からのお知らせでした。

クマの目撃情報(中川地区中川自治会館付近)

役場農林課より、クマの目撃情報についてお知らせします。本日午後6時半ごろ、中川地区中川自治会館付近でクマが一頭目撃されました。付近を通行される際は十分お気をつけください。以上、役場農林課よりお知らせでした。

[定時放送] オレンジカフェほっと in 畑迫 (7/21)のお知らせ

津和野町地域包括支援センターから、オレンジカフェほっと in 畑迫についてお知らせします。明日7月21日午前10時から、畑迫ほたるの宿でオレンジカフェを開催します。参加料は100円です。以上、津和野町地域包括支援センターからのお知らせでした。

[定時放送] 鷺舞神事開始時刻変更(午後4時)、小鷺踊り(7/20,27)、安野光雅美術館で朗読とリーディング公演(7/31,8/1)

役場商工観光課から、鷺舞神事開催時刻の変更についてお知らせします。広報7月号で鷺舞神事の開始時刻を午後3時からと記載していましたが、暑さ対策のため午後4時からの開始となります。当日の交通規制は行われませんが、近くを車で通行される方はご注意ください。皆様のご協力をお願いします。以上、役場商工観光課からのお知らせでした。

続いて、役場商工観光課から、小鷺踊りについてお知らせします。7月20日と27日に開催される小鷺踊りは、午後1時30分頃から、津和野町民体育館と弥栄神社で開催されます。ぜひご参加ください。以上、役場商工観光課からのお知らせでした。

最後に、津和野町教育委員会から、安野光雅美術館のイベント開催についてお知らせします。安野光雅美術館で、作品の朗読とリーディング公演を開催します。出演は、岡山県岡山市を中心に演劇やイベントなど様々な活動を行っている劇団荒星です。日時は、7月31日午後7時から、8月1日午前11時と午後2時の3回で、各回およそ30分です。参加費は無料で、申し込み不要です。ぜひご来館ください。以上、津和野町教育委員会からのお知らせでした。

クマの目撃情報(枕瀬地区汗かき地蔵村付近)

役場農林課より、クマの目撃情報をお知らせいたします。本日12時ごろ、枕瀬地区汗かき地蔵村付近においてクマが目撃されました。付近を通行される際は十分お気をつけください。以上、役場農林課よりお知らせでした。

[定時放送] クルーズ船「飛鳥Ⅱ」観光ツアー募集(9/4)、雑巾掛けレース(7/28)

7月18日の定時放送をお伝えします。本日のお知らせは2件です。

はじめに、役場商工観光課から、クルーズ船のお客様に向けた観光ツアー募集のお知らせです。津和野町では、9月4日に浜田港に寄港するクルーズ船「飛鳥Ⅱ」の乗船客の方が参加する観光ツアーを実施する町内事業者の方を募集しています。ツアーの企画に関して詳しくは、津和野町のホームページをご覧いただくか、商工観光課までお問い合わせください。

続いて、津和野町教育委員会と旧畑迫病院からお知らせします。旧畑迫病院では、夏の恒例イベント、雑巾掛けレースを開催します。病院のおよそ40メートルの長い廊下を雑巾掛けをしてタイムを競います。日時は7月28日月曜日午前10時からです。参加料金は無料で、定員は30人程度。小学生以上ならどなたでも参加できます。7月21日までに旧畑迫病院まで申し込みください。皆様ふるってご参加ください。

以上で定時放送を終わります。

[定時放送] 行政相談所(7/18)、鷺舞神事(開始時刻4時に変更)、小鷺踊り(7/20,27)、島根ふるさとフェア2026出展募集

7月17日の定時放送をお伝えします。本日のお知らせは4件です。

はじめに、役場総務財政課から行政相談所についてお知らせします。明日7月18日は、保健福祉センターやまびこで午前10時から12時の間開設します。相談は無料で、秘密は固く守られますのでお気軽にお越しください。

続いて、役場商工観光課から、鷺舞神事開催時刻の変更についてお知らせします。広報7月号で鷺舞神事の開始時刻を午後3時からと記載していましたが、暑さ対策のため午後4時からの開始となります。当日の交通規制は行われませんが、近くを車で通行される方はご注意ください。皆様のご協力をお願いします。

次に、役場商工観光課から小鷺踊りについてお知らせします。7月20日と27日に開催の小鷺踊りは、午後1時30分頃から津和野町民体育館と弥栄神社で開催されます。

最後に、役場商工観光課からイベント出展募集のお知らせです。令和8年1月17日から18日に広島ゲートパークで「島根ふるさとフェア2026」が開催されます。津和野町も参加しますので、一緒に商品の販売やPRを行う町内事業者の方を募集します。出展に関して詳しくは町のホームページをご覧いただくか、商工観光課まで問い合わせください。

以上で定時放送を終わります。

[定時放送] 津和野町会計年度任用職員募集、クルーズ船観光ツアー募集(9/4)

7月16日の定時放送をお伝えします。

役場津和野暮らし推進課から、津和野町会計年度任用職員募集についてお知らせします。国勢調査に関わる業務と庶務に携わっていただける方を1名募集します。満18歳以上の方であればどなたでも応募可能です。任用期間は8月18日から12月15日で、勤務日数は週3日、午前9時30分から午後3時30分です。なお、採用には履歴書の提出と面接試験を予定しています。応募様式など詳細は、津和野暮らし推進課窓口または町のホームページをご確認ください。

役場商工観光課から、クルーズ船のお客様に向けた観光ツアー募集のお知らせです。津和野町では9月4日に浜田港に寄港するクルーズ船飛鳥Ⅱの乗船客の方が参加する観光ツアーを実施する町内事業者の方を募集しています。ツアーの企画に関して詳しくは町のホームページをご覧いただくか、商工観光課までお問い合わせください。

以上で定時放送を終わります。

クマの目撃情報(町道商人線、カシノミ峠付近)

役場農林課より、クマの目撃情報をお知らせいたします。本日午前11時頃、町道商人線、カシノミ峠付近においてクマが目撃されました。付近を通行される際は十分お気を付けください。以上、役場農林課よりお知らせでした。

クマの目撃情報(中川地区平野バス停付近)

役場農林課より、クマの目撃情報についてお知らせします。本日午前8時10分頃、中川地区平野バス停付近において、クマが目撃されました。付近を通行される際は十分お気を付けください。以上、役場農林課よりお知らせでした。

[定時放送] 雑巾掛けレース(7/28)のお知らせ

7月14日の定時放送をお伝えします。本日のお知らせは一件です。津和野町教育委員会と旧畑迫病院からお知らせします。旧畑迫病院では、夏の恒例イベント「雑巾掛けレース」を開催します。病院のおよそ40メートルの長い廊下を雑巾掛けしてタイムを競います。日時は7月28日月曜日午前10時からです。参加料金は無料で、定員は30人程度。小学生以上ならどなたでも参加できます。7月21日までに旧畑迫病院まで申し込みください。皆様ふるってご参加ください。以上で定時放送を終わります。

[定時放送] SLおもてなしクーポン参加事業者募集(10/1-12/21)、職業訓練受講生募集(9/25開始)

役場商工観光課から、SLおもてなしクーポン参加事業者募集のお知らせです。SL山口号に乗車いただいた方を対象に、山口線沿線店舗と施設で使用できるクーポンを、10月1日から12月21日まで配布します。クーポン内容については、協力いただける事業者で自由に設定ができます。お店の知名度や売上アップにもつながります。ご協力いただける方は、町のホームページをご覧いただくか、商工観光課までお問い合わせください。以上、役場商工観光課からのお知らせでした。

続いて、役場医療対策課から、ハローワーク益田主催の職業訓練受講生募集のお知らせです。ハローワーク益田では、離職者を対象とした介護・障害者支援のための福祉サービス資格取得コースの職業訓練受講生を募集しています。訓練期間は9月25日からで、場所は益田市総合福祉センターで実施します。受講料は無料ですが、テキスト代がかかります。9月9日までに申し込みが必要です。詳しくは、ハローワーク益田までお問い合わせください。以上、役場医療対策課からのお知らせでした。

クマの目撃情報(川村地区下瀬山城跡)

役場農林課よりクマの目撃情報についてお知らせします。本日正午ごろ、川村地区下瀬山城跡でクマが一頭目撃されました。登山される際や付近を通行される際は十分お気を付けください。以上、役場農林課よりお知らせでした。

クマの目撃情報(名賀地区、県道13号付近)

役場農林課より、クマの目撃情報をお知らせいたします。本日午後12時15分頃、名賀地区、県道13号、島根県と山口県の境付近において、クマが目撃されました。付近を通行される際は、十分お気を付けください。以上、役場農林課よりお知らせでした。

[定時放送] 萩石見空港羽田便スーパーバリューセール(7/14まで)、島根ふるさとフェア2026出展募集、カメムシ発生注意喚起

役場津和野暮らし推進課と萩石見空港利用拡大促進協議会から、萩石見空港羽田便のスーパーバリューセールのお知らせです。ANAのサイトにおいて、9月1日から12月25日搭乗分まで、萩石見空港羽田便の航空券を片道8,800円から10,300円程度で購入できます。販売期間は7月14日までです。ご利用の方は早めに購入をお願いします。詳しくはデータ放送をご覧ください。以上、役場津和野暮らし推進課からのお知らせでした。

続いて、役場商工観光課からイベント出展募集のお知らせです。令和8年1月17日から18日に広島ゲートパークで「島根ふるさとフェア2026」が開催されます。津和野町も参加しますので、一緒に商品の販売やPRを行う町内事業者の方を募集します。出展に関して詳しくは町のホームページをご覧いただくか、商工観光課まで問い合わせください。以上、役場商工観光課からのお知らせでした。

次に、役場農林課から、水稲のカメムシ発生に対する注意喚起をお知らせします。今年も水稲の主要害虫であるカメムシの大量発生により、斑点米発生による品質低下や不稔による減収が懸念されます。適切な防除や草刈りなどで被害を防ぎましょう。また、イネカメムシも津和野町内ですでに数件散見されています。出水直前にイネカメムシを見かけたら速やかに防除しましょう。今年は例年より生育が進んでいるため、早めの防除を心がけてください。防除方法はJAまたは益田農業部まで問い合わせください。以上、役場農林課からのお知らせでした。

[定時放送] 鴎外忌講演会(7/12)のお知らせ

7月11日の定時放送をお伝えします。本日のお知らせは一件です。森鴎外記念館からお知らせします。森鴎外記念館では7月9日の鴎外の命日を記念して、毎年鴎外忌講演会を開催しています。今年度は明日7月12日土曜日午後1時30分から、「鴎外『豊熟の時代』における軍医の素顔と作家の精神」と題して、岐阜大学名誉教授の林正子さんに講演いただきます。会場は森鴎外研究センター1階で、申し込みは不要です。ぜひお越しください。以上で定時放送を終わります。

[定時放送] JR山口線遠足助成、萩石見空港羽田便スーパーバリューセール(7/14まで)、SLおもてなしクーポン参加事業者募集、カメムシ発生注意喚起、左鐙劇場映画上映(7/12)

7月10日の定時放送をお伝えします。本日のお知らせは5件です。

はじめに、役場津和野暮らし推進課から、JR山口線遠足助成についてお知らせします。児童生徒が参加する遠足や子ども会の行事、グループ旅行などでJR山口線を利用する活動について、運賃の一部を助成します。児童生徒を含む3人以上のグループで、かつ2家族以上でお出かけをされる場合はぜひご利用ください。補助期間など詳しくはデータ放送をご覧ください。

続いて、役場津和野暮らし推進課と萩石見空港利用拡大促進協議会から、萩石見空港羽田便のスーパーバリューセールのお知らせです。ANAのサイトにおいて、9月1日から12月25日搭乗分まで、萩石見空港羽田便の航空券を片道8,800円から10,300円程度で購入できます。販売期間は7月14日までです。ご利用の方はお早めに購入をお願いします。詳しくはデータ放送をご覧ください。

次に、役場商工観光課から、SLおもてなしクーポン参加事業者募集のお知らせです。SL山口号に乗車いただいた方を対象に、山口線沿線店舗と施設で使用できるクーポンを10月1日から12月21日まで配布します。クーポン内容については協力いただける事業者で自由に設定ができます。お店の知名度や売上アップにもつながります。ご協力いただける方は町のホームページをご覧いただくか、商工観光課まで問い合わせください。

続いて、役場農林課から、水稲のカメムシ発生に対する注意喚起をお知らせします。今年も水稲の主要害虫であるカメムシの大量発生により、斑点米発生の品質低下や不稔による減収が懸念されます。適切な防除や草刈りなどで被害を防ぎましょう。また、イネカメムシも津和野町内ですでに数件で確認されています。出水直前にイネカメムシを見かけたら速やかに防除しましょう。今年は例年より生育が進んでいるため、早めの防除を心がけてください。防除方法はJAまたは農業部まで問い合わせください。

最後に、津和野町教育委員会から、左鐙劇場の映画上映についてお知らせします。7月12日土曜日午前9時30分から左鐙公民館で、ドキュメンタリー映画「戦地で生まれた奇跡のレバノンワイン」の上映を行います。内容など詳しくはデータ放送をご覧ください。参加費は無料で、予約は左鐙公民館までお願いします。

以上で定時放送を終わります。

[定時放送] クルーズ船観光ツアー募集(9/4)、オレンジカフェ(7/10)、雑巾掛けレース(7/28)

7月9日の定時放送をお伝えします。

役場商工観光課からクルーズ船のお客様に向けた観光ツアー募集のお知らせです。津和野町では9月4日に浜田港に寄港するクルーズ船アスカ2の乗船客の方が参加する観光ツアーを実施する町内事業者の方を募集しています。ツアーの企画に関して詳しくは津和野町のホームページをご覧いただくか、商工観光課まで問い合わせください。

次に、津和野町地域包括支援センターからお知らせします。明日7月10日午後1時30分から、保健福祉センターやまびこでオレンジカフェを開催します。今月はしおりづくりを予定しています。しおりにしたい写真やイラストのコピーの持参をお願いします。コピーできない場合は会場でコピーします。参加料は100円で申し込み不要ですので、お気軽にお越しください。

最後に、津和野町教育委員会と旧畑迫病院からお知らせします。旧畑迫病院では夏の恒例イベント、雑巾掛けレースを開催します。病院のおよそ40メートルの長い廊下を雑巾掛けをしてタイムを競います。日時は7月28日月曜日午前10時からです。参加料は無料で、定員は30人程度。小学生以上ならどなたでも参加できます。7月21日までに旧畑迫病院まで申し込みください。皆様ふるってご参加ください。

以上で定時放送を終わります。

[定時放送] 萩石見空港羽田便スーパーバリューセール(7/14まで販売)、鴎外忌法要(7/9)、津和野オレンジカフェ(7/10,21)

7月8日の定時放送をお伝えします。本日のお知らせは3件です。はじめに、役場津和野暮らし推進課と萩石見空港利用拡大促進協議会から、萩石見空港羽田便のスーパーバリューセールのお知らせです。ANAのサイトにおいて、9月1日から12月25日搭乗分まで、萩石見空港羽田便の航空券を片道8,800円から10,300円程度で購入できます。販売期間は7月14日までです。ご利用の方は早めに購入をお願いします。詳しくはデータ放送をご覧ください。

続いて、役場商工観光課と津和野町観光協会から、令和7年度鴎外忌の催行についてお知らせします。森鴎外の命日である明日7月9日に、鷗外忌104回忌法要を永明寺で午後1時30分から行います。法要にはどなたでも参加できますので、ぜひお越しください。詳細は観光協会のホームページをご覧いただくか、お問い合わせください。

最後に、津和野町地域包括支援センターから、7月の「津和野オレンジカフェほっと」についてお知らせします。今月は7月10日午後1時30分から保健福祉センターやまびこ、7月21日午前10時から畑迫ホタルの宿で開催します。申し込み不要ですので、お気軽にお越しください。

以上で定時放送を終わります。

[定時放送] 三國シェフ親子料理教室(7/30)、三國シェフとの食団会(7/31)、鴎外記念館講演会(7/12)

7月7日の定時放送をお伝えします。
本日のお知らせは3件です。はじめに役場農林課から、三國シェフの親子料理教室の参加者募集についてお知らせします。7月30日午後1時30分から、津和野町民センター調理室で三國シェフの親子料理教室を開催します。参加対象者は町内の小学生とその保護者です。参加希望の方は7月10日までに農林課までお電話ください。三國シェフと交流できる貴重な機会となります。ぜひご参加ください。その他詳細はデータ放送をご覧ください。

続いて役場農林課から、三國シェフとの食団会の参加者募集についてお知らせします。7月31日午前11時30分から、藩校養老館で三國シェフとの食団会を開催します。当日は津和野町内のシェフが津和野町産の食材を使用した特製弁当をご用意します。フランス料理シェフ三國清三さんを招き、参加者の皆さんと一緒に語らいながら食すひと時をお楽しみください。参加希望の方は7月17日までに農林課まで電話で連絡をお願いします。ぜひご参加ください。その他詳細はデータ放送をご覧ください。

最後に森鴎外記念館からお知らせします。森鴎外記念館では7月9日の鴎外の命日を記念して、毎年鴎外忌講演会を開催しています。今年度は7月12日土曜日午後1時30分から、「鴎外『豊熟の時代』における軍医の素顔と作家の精神」と題して、岐阜大学名誉教授の林正子さんにご講演いただきます。軍医と作家という二つの生を生きた鴎外について改めて考えてみませんか。会場は森鴎外研究センター1階講座室で、申し込みは不要です。ぜひお越しください。

以上で定時放送を終わります。

[定時放送] 職業訓練(9/25-12/24)募集、左鐙「戦地で生まれた奇跡のレバノンワイン」上映(7/12)、議会中継(7/7,8)

役場医療対策課から、ハローワーク益田主催の職業訓練受講生の募集についてお知らせします。ハローワーク益田では、離職者を対象とした介護・障害者支援のための福祉サービス資格取得コースの職業訓練受講生を募集しています。訓練期間は、9月25日から12月24日までで、場所は益田市総合福祉センターで実施します。受講料は無料ですが、テキスト代がかかります。9月9日までに申し込みが必要です。詳しくは、ハローワーク益田まで問い合わせください。以上、役場医療対策課からのお知らせでした。続いて、津和野町教育委員会から、左鐙劇場の映画上映についてお知らせします。7月12日土曜日午前9時30分から、左鐙公民館で、ドキュメンタリー映画「戦地で生まれた奇跡のレバノンワイン」の上映を行います。内容など詳しくは、データ放送をご覧ください。参加費は無料で、予約は左鐙公民館までお願いします。以上、津和野町教育委員会からのお知らせでした。最後に、サンネットにちはらから、議会中継の放送についてお知らせします。 津和野町議会6月定例会一般質問の模様を、 明日7月7日月曜日と、8日火曜日の2日間、112チャンネルで放送します。放送時間は、番組表またはデータ放送で確認ください。以上、サンネットにちはらからのお知らせでした。

[定時放送] 枕瀬山森林公園休養休憩施設の愛称「そらべ」に決定、終戦80周年記念行事「平和の語り部事業」(7/6,13,20,27)

役場津和野ぐらし推進課から、枕瀬山森林公園休養休憩施設の愛称決定についてお知らせします。本施設の愛称について公募を行ったところ、全国各地から313件の応募がありました。厳正なる審査の結果、新たな愛称は「そらべ」に決定しましたのでお知らせします。新たな愛称とともに運営を開始するそらべにぜひご期待ください。なお詳細は津和野町のホームページをご覧ください。以上、役場つわの暮らし推進課からのお知らせでした。続いて、津和野町教育委員会と日原歴史民族資料館からお知らせします。津和野町遺族連合会では、 終戦80周年記念行事として、平和の語り部事業を開催します。この活動は、二度と戦争の犠牲者、戦争遺児、遺家族を出さないために、後世に伝える平和活動です。会場は、日原歴史民族資料館2階。日時は、7月6日、13日、20日、27日の毎週日曜日午前10時からです。詳細はデータ放送でもお知らせしています。ぜひご来場ください。以上、津和野町教育委員会からのお知らせでした。

[定時放送] 参院選の期日前投票(7/4~7/19)、ゴミの出し方、三國シェフ親子料理教室(7/30)、三國シェフ食団会(7/31)

7月4日の定時放送をお伝えします。本日のお知らせは4件です。はじめに津和野町選挙管理委員会から、参議院議員通常選挙の期日前投票についてお知らせします。参議院議員通常選挙の期日前投票が、4日金曜日から、19日土曜日までの16日間、役場本庁舎と津和野町民センターで投票できます。時間はどちらも午前8時30分から午後8時までです。詳しくはデータ放送をご覧ください。続いて鹿足郡不燃物処理組合と津和野町と吉賀町から、ゴミの出し方についてお知らせします。ゴミ収集で容器包装プラスチックのゴミ袋の中に、大量のタバコが混入される事案がありました。ゴミ処理場において手作業により分別が行われるため、異物や汚れたものが混入すると作業に支障が生じるだけでなく、リサイクルできなくなります。タバコの吸い殻は火が消えていることを確認し、可燃ゴミとして出してください。またどうしても汚れを落とすことができない容器包装プラスチックゴミも可燃ゴミとして出してください。次に役場農林課から、三國シェフの親子料理教室の参加者募集についてお知らせします。7月30日午後1時30分から、津和野町民センター調理室で、三國シェフの親子料理教室を開催します。参加対象者は町内の小学生とその保護者です。参加希望の方は7月10日までに農林課までお電話ください。三國シェフと交流できる貴重な機会となります。ぜひご参加ください。その他詳細はデータ放送をご覧ください。最後に役場農林課から、三國シェフとの食団会の参加者募集についてお知らせします。7月31日午前11時30分から、藩校養老館で、三國シェフとの食団会を開催します。当日は津和野町内のシェフが、津和野町さんの食材を使用した特製弁当を用意します。フランス料理シェフ三國清三さんを招き、参加者の皆さんと一緒に語らいながら食すひとときをお楽しみください。参加希望の方は7月17日までに農林課まで電話で連絡をお願いします。ぜひご参加ください。その他詳細はデータ放送をご覧ください。以上で定時放送を終わります。

[定時放送] 参院選の期日前投票(7/4~7/19)、食中毒注意報

7月3日の定時放送をお伝えします。本日のお知らせは2件です。初めに津和野町選挙管理委員会から、衆議院議員通常選挙の期日前投票についてお知らせします。本日公示となりました参議院議員通常選挙の期日前投票が 明日4日金曜日から、19日土曜日までの16日間、役場本庁舎と津和野町民センターで投票できます。時間はどちらも午前8時30分から午後8時までです。詳しくはデータ放送をご覧下さい。続いて役場健康福祉課から、食中毒注意報の発表についてお知らせします。7月2日に島根県から食中毒注意報が発表されました。なおこの注意報は1週間継続されます。調理を行う前には石鹸と流水で十分に手を洗い、調理にあたっては十分に加熱するなど食中毒を予防しましょう。以上で定時放送を終わります。

[定時放送] ゴミの出し方についてお知らせ

7月2日の定時放送をお伝えします。本日のお知らせは1件です。鹿足郡不燃物処理組合と津和野町と吉賀町から、ゴミの出し方についてお知らせします。ゴミ収集で容器包装プラスチックのゴミ袋の中に、大量のタバコが混入される事案がありました。ゴミ処理場において、手作業により分別が行われるため、異物や汚れたものが混入すると作業に支障が生じるだけでなく、リサイクルできなくなります。タバコの吸い殻は火が消えていることを確認し、可燃ゴミとして出してください。またどうしても汚れを落とすことができない容器包装プラスチックゴミも可燃ゴミとして排出してください。以上で定時放送を終わります。

[定時放送] 社会を明るくする運動強調月間

7月1日の定時放送をお伝えします。本日のお知らせは一件です。役場税務住民課と鹿野足地区推進委員会から、社会を明るくする運動のお知らせです。今年で第75回となる社会を明るくする運動は、毎年7月を強調月間としています。犯罪や非公のない明るい地域をつくるために、一人一人が考えみんなが力を合わせ、犯罪のない生き生きと暮らせる地域づくりに取り組みましょう。以上で定時放送を終わります。

[定時放送] 三國シェフ親子料理教室(7/30)、三國シェフとの食団会(7/31)、左鐙公民館でドキュメンタリー映画の上映(7/12)

6月30日の定時放送をお伝えします。本日のお知らせは3件です。はじめに役場農林課から三國シェフの親子料理教室の参加者募集についてお知らせします。7月30日午後1時30分から、津和野町民センター調理室で三國シェフの親子料理教室を開催します。参加対象者は町内の小学生とその保護者です。参加希望の方は7月10日までに農林課まで電話してください。三國シェフと交流できる貴重な機会となります。ぜひご参加ください。その他詳細はデータ放送をご覧ください。続いて役場農林課から、三國シェフとの食団会の参加者募集についてお知らせします。7月31日午前11時30分から、藩校養老館で三國シェフとの食団会を開催します。当日は津和野町内のシェフが津和野町産の食材を使用した特製弁当を用意します。フランス料理シェフ三國清三さんを招き、参加者の皆さんと一緒に語らいながら食すひとときをお楽しみください。参加希望の方は、7月17日までに農林課まで電話で連絡をお願いします。ぜひご参加ください。その他詳細はデータ放送をご覧ください。最後に津和野町教育委員会から、左鐙劇場の映画上映についてお知らせします。7月12日土曜日、午前9時30分から左鐙公民館で、ドキュメンタリー映画「戦地で生まれた奇跡のレバノンワイン」の上映を行います。内容など詳しくはデータ放送をご覧ください。参加費は無料で予約は左鐙公民館までお願いします。以上で定時放送終わります。

[定時放送] 職業訓練(9/25-12/24)受講生の募集

役場医療対策課から、ハローワーク益田主催の職業訓練受講生の募集についてお知らせします。ハローワーク益田では、離職者を対象とした介護・障害者支援のための福祉サービス資格取得コースの職業訓練受講生を募集しています。訓練期間は9月25日から12月24日までで、場所は益田市総合福祉センターで実施します。受講料は無料ですが、テキスト代がかかります。9月9日までに申し込みが必要です。詳しくは、ハローワーク益田まで問い合わせください。以上、役場医療対策課からのお知らせでした。

[定時放送] 終戦80周年記念行事「平和の語り部事業」(7/6,13,20,27)

津和野町教育委員会と日原歴史民族資料館からお知らせします。津和野町遺族連合会では、終戦80周年記念行事として、平和の語り部事業を開催します。この活動は、二度と戦争の犠牲者、戦争遺児、 遺家族を出さないために、後世に伝える平和活動です。会場は日原歴史民族資料館2階。日時は7月6日、13日、20日、27日の毎週日曜日午前10時からです。詳細はデータ放送でもお知らせしています。来場をお待ちしています。以上、津和野町教育委員会からのお知らせでした。

クマの目撃情報(相撲ヶ原地区笹ヶ峠(ささがとう)入口付近)

役場農林課よりクマの目撃情報をお知らせいたします。本日午後5時30分頃、相撲ヶ原地区笹ヶ峠入口付近においてクマが目撃されました。付近を通行される際は十分お気を付けください。以上、役場農林課よりお知らせでした。

[定時放送] 男女共同参画週間、No.1は誰だ堀氏研究家に聞く堀家の推し(6/29)

6月27日の定時放送をお伝えします。役場津和野暮らし推進課からお知らせします。毎年6月23日から29日は、男女共同参画週間です。男性と女性が職場や学校、地域、家庭で、それぞれの個性と能力を発揮できる、男女共同参画社会を実現するためには、政府や地方公共団体だけでなく、国民の皆さん一人一人の取り組みが必要です。私たちの周りの男女のパートナーシップについて、この機会に考えてみませんか。次に津和野町教育委員会と旧畑迫病院からお知らせします。旧畑迫病院では、旧堀氏庭園名勝指定20周年を記念して「No.1は誰だ堀氏研究家に聞く堀家の推し」を開催します。江戸時代から続く堀家に関わった人の中から、この人は皆さんに知って欲しいという人を紹介します。お話は堀氏研究家の等農修さん。日時は6月29日午後1時30分からです。申し込みは旧畑迫病院までお願いします。詳しくはデータ放送をご覧ください。以上で定時放送を終わります。

[定時放送] 行政相談所(6/27)、鴎外忌講演会(7/12)

6月26日の定序放送をお伝えします。本日のお知らせは2件です。はじめに役場総務財政課から.行政相談所についてお知らせします。明日6月27日は、津和野町福祉センターで午前10時から12時の間開設します。相談は無料で秘密は固く守られますのでお気軽にお越しください。続いて森鴎外記念館からお知らせします。森鴎外記念館では7月9日の鴎外の命日を記念して、毎年鴎外忌講演会を開催しています。今年度は7月12日土曜日午後1時30分から、鴎外「豊熟の時代」における軍医の素顔と作家の精神と題して、岐阜大学名誉教授の林正子さんに講演いただきます。会場は森鴎外研究センター1階で、申し込みは不要です。ぜひお越しください。以上で定時放送終わります。

クマの目撃情報(木部地区下組(しもぐみ)停留所付近)

役場農林課より、熊の目撃情報をお知らせいたします。本日午後1時50分ごろ、木部地区下組(しもぐみ)停留所付近において、熊が目撃されました。付近を通行される際は、十分お気を付けください。以上、役場農林課より、お知らせでした。

[定時放送] 男女共同参画週間、きららアウトドアフェス(10/18-19)出展募集

6月25日の定時放送をお伝えします。本日のお知らせは2件です。はじめに、役場・津和野ぐらし推進課からお知らせします。毎年6月23日から29日は、男女共同参画週間です。男性と女性が職場や学校、地域、家庭でそれぞれの個性と能力を発揮できる、男女共同参画社会を実現するためには、政府や地方公共団体だけでなく、国民の皆さん一人一人の取り組みが必要です。私たちの周りの男女のパートナーシップについて、この機会に考えてみませんか。続いて、役場・商工観光課からイベント出展募集のお知らせです。津和野町では、10月18日と19日の2日間、 山口県で開催される大型のアウトドアイベント「きららアウトドアフェス」でブース出展を行う町内事業者の方を募集しています。 出展に関して詳しくは、町のホームページをご覧いただくか、商工観光課まで問い合わせください。以上で、定時放送を終わります。

[定時放送] No.1は誰だ!?堀氏研究家に聞く【堀家の推し】(6/29)

6月24日の定時放送をお伝えします。本日のお知らせは1件です。津和野町教育委員会と旧畑迫病院からお知らせします。旧畑迫病院では、旧堀市庭園名勝指定20周年を記念して、No.1は誰だ?堀氏研究家に聞くを開催します。江戸時代から続く堀家に関わった人の中から、この人は皆さんに知ってほしいという人を紹介します。お話は堀氏研究家の等農修さん。日時は6月29日午後1時30分からです。申し込みは、旧畑迫病院までお願いします。詳しくはケーブルテレビのデータ放送をご覧ください。以上で定時放送を終わります。

[定時放送] 男女共同参画週間、アウトドアイベント出展募集、食中毒注意報、オレンジカフェ(6/24)

6月23日の定時放送をお伝えします。本日のお知らせは4件です。はじめに役場津和野暮らし推進課からお知らせします。毎年6月23日から29日は、男女共同参画週間です。男性と女性が職場や学校、地域家庭でそれぞれの個性と能力を発揮できる、男女共同参画社会を実現するためには政府や地方公共団体だけでなく、国民の皆さん一人一人の取り組みが必要です。私たちの周りの男女のパートナーシップについてこの機会に考えてみませんか。続いて役場商工観光課から、イベント出展募集のお知らせです。津和野町では10月18日と19日の2日間、山口県で開催される大型のアウトドアイベント「きららアウトドアフェス」でブース出展を行う町内事業者の方を募集しています。出展に関して詳しくは、町のホームページをご覧いただくか、商工観光課まで問い合わせください。次に役場健康福祉課から、食中毒注意報の発表についてお知らせします。6月18日に島根県から食中毒注意報が発表されました。調理を行う前には石鹸と流水で十分に手を洗い、調理にあたっては十分に加熱するなど食中毒を予防しましょう。最後に、津和野町地域包括支援センターからお知らせします。明日6月24日午前10時から、社会福祉協議会津和野支所でオレンジカフェを開催します。今月はアートフラワーを予定しています。カフェタイムもありますのでぜひお越しください。参加料は100円で申し込み不要です。以上で定時放送を終わります。

[定時放送] 人形劇団クラルテによる人形劇(6/23)、議会中継の放送(6/23,24)

津和野町教育委員会と日原図書館から、人形劇公演のお知らせです。明日6月23日月曜日、午前10時から津和野町民センター、午後6時30分からプラサ枕瀬で、人形劇団クラルテによる人形劇を開催します。上演時間はおよそ1時間です。申し込みは不要です。未就学児は保護者の同伴をお願いします。以上、津和野町教育委員会からのお知らせでした。続いて、サンネット日原から、議会中継の放送についてお知らせします。津和野町議会6月定例会一般質問の模様を、明日6月23日月曜日と24日火曜日の2日間、112チャンネルで放送します。放送時間は、番組表またはデータ放送で確認ください。以上サンネット日原からのお知らせでした。

[定時放送] 終戦80周年記念行事「平和の語り部事業」(7/6,13,20,27)

津和野町教育委員会と、日原歴史民俗資料館からお知らせします。津和野町遺族連合会では、終戦80周年記念行事として、平和の語り部事業を開催します。この活動は、二度と戦争の犠牲者、戦争遺児・遺家族を出さないために、後世に伝える平和活動です。会場は日原歴史民俗資料館2階。日時は7月6日、13日、20日、27日の毎週日曜日午前10時からです。詳細はデータ放送でもお知らせします。ぜひ来場をお待ちしています。以上、津和野町教育委員会からのお知らせでした。

[定時放送] きららアウトドアフェス(10/18-19)出展募集、食中毒注意報、人形劇団クラルテによる人形劇(6/23)

6月20日の定時放送をお伝えします。本日のお知らせは3件です。はじめに役場商工観光課から、イベント出展募集のお知らせです。津和野町では、10月18日〜19日の2日間、山口県で開催される大型のアウトドアイベント、きららアウトドアフェスでブース出展を行う町内事業者の方を募集しています。出展に関して詳しくは町のホームページをご覧いただくか、商工観光課まで問い合わせください。続いて役場健康福祉課から、食中毒注意報の発表についてお知らせします。6月18日に島根県から食中毒注意報が発表されました。調理を行う前には石鹸と流水で十分に手を洗い、調理にあたっては十分に加熱するなど、食中毒を予防しましょう。最後に津和野町教育委員会と、日原図書館から人形劇公演のお知らせです。6月23日月曜日、午前10時から津和野町民センター、午後6時30分からプラサ枕瀬で、人形劇団クラルテによる人形劇を開催します。上演時間はおよそ1時間です。申し込みは不要です。未就学児は保護者の同伴をお願いします。以上で定時放送を終わります。

クマの目撃情報(中原地区戦橋付近)

役場農林課よりクマの目撃情報についてお知らせします。本日、午後4時ごろ中原地区戦橋付近において、クマが目撃されました。付近を通行される際は十分お気を付けください。以上、役場農林課よりお知らせでした。

[定時放送] 総務財政課 行政相談所(6/20)

6月19日の定時放送をお伝えします。役場総務財政課から行政相談所についてお知らせします。明日6月20日は保健福祉センターやまびこで午前10時から12時の間、開設します。相談は無料で、秘密は固く守られますので、お気軽にお越しください。以上で定時放送を終わります。

[定時放送] 食中毒注意報・役場商工観光課の職員募集・No.1は誰だ!?堀氏研究家に聞く【堀家の推し】(6/29)

6月18日の定時放送をお伝えします。本日の知らせは3件です。はじめに役場健康福祉課から食中毒注意報の発表についてお知らせします。6月18日に島根県から食中毒注意報が発表されました。調理を行う前には石鹸と流水で十分に手を洗い、調理にあたっては十分に加熱するなど食中毒を予防しましょう。続いて役場商工観光課から職員募集のお知らせです。津和野町では町内の観光資源を生かした体験型観光商品の企画増生、販売業務を担っていただける方を募集しています。応募に関して詳しくは町のホームページを確認するか、商工観光課まで問い合わせください。最後に津和野町教育委員会と旧畑迫病院からお知らせします。旧堀氏庭園名勝指定20周年を記念して「No.1は誰だ!?堀氏研究家に聞く【堀家の推し】」を開催します。江戸時代から続く堀家に関わったたくさんの人々の中から、この人は皆さんに知ってほしいという人々を紹介します。お話は堀市研究家の等農修さんです。日時は6月29日午後1時30分からです。申し込みは旧畑迫病院までお願いします。詳しくはデータ放送をご覧ください。以上で定時放送を終わります。

[定時放送] イベント等のお知らせはありません

イベント等のお知らせはありません

[定時放送] 枕瀬山森林公園休養休憩施設の愛称募集(〆切6/23)・役場商工観光課から職員募集・人形劇団クラルテによる公演(6/23)

6月16日の定時放送をお伝えします。本日のお知らせは3件です。はじめに役場津和野暮らし推進課から、枕瀬山森林公園休養休憩施設の愛称募集についてお知らせします。ペンション北斗星の愛称で親しまれてきた施設が新たな運営体系により、7月にリニューアルオープンとなる予定です。そこでこの施設の新たな愛称を公募しますので皆さんの力作を奮ってご応募ください。応募締め切りは6月23日で、個人の方であればどなたでも応募できます。詳しくはデータ放送か町のホームページをご覧ください。続いて役場商工観光課から職員募集のお知らせです。津和野町では町内の観光資源を生かした、体験型観光商品の企画造成販売業務を担っていただける方を募集しています。応募に関して詳しくは町のホームページを確認するか、商工観光課まで問い合わせください。最後に津和野町教育委員会と日原図書館から、人形劇公演のお知らせです。6月23日月曜日午前10時から、津和野町民センター、午後6時30分からプラサ枕瀬で、人形劇団クラルテによる人形劇を開催します。上演時間はおよそ1時間です。申し込みは不要です。未就学時は保護者の同伴をお願いします。以上で定時放送を終わります。

[定時放送] 土砂災害防止月間についてお知らせ・畑迫ホタルの宿でオレンジカフェ開催(6/16)

役場総務財政課から、土砂災害防止月間についてお知らせします。 毎年6月1日から30日は土砂災害防止月間です。 これを機に、防災情報や気象情報の入手方法、避難するときの持ち出し品の準備、 ハザードマップで自宅が土砂災害の恐れがあるかを確認するなど、日頃から身を守るための準備をしておきましょう。 これから大雨や台風などによる自然災害が起きやすい時期になります。 災害時に安全に身を寄せられる場所を確認しておき、危険を感じたら早めに避難しましょう。 以上、役場総務財政課からのお知らせでした。 続いて、津和野町地域包括支援センターからお知らせします。 明日6月16日午前10時から、畑迫ホタルの宿でオレンジカフェを開催します。 参加料は100円です。 以上、津和野町地域包括支援センターからのお知らせでした。

高津川フォークジャンボリー&クリスマスツリー点灯式(10/5)のお知らせ【入場無料】

特定非営利活動法人にこはらからのお知らせです。

10月5日日曜日、高津川フォークジャンボリー&クリスマスツリー点灯式を開催いたします。
時間は午前11時半から開演、場所は日原にぎわい創出拠点「かわべ」の芝生広場です。入場は無料となっております。生ビールなどのアルコール、あゆの塩焼き、焼きそば、カレーのほか、ジュースなどのドリンクメニューの出展があります。なお、ダイニングカフェ「いと」も19時まで延長営業いたします。ラストオーダーは18時30分です。皆様のご来場をお待ちしています。

以上、特定非営利活動法人にこはらからのお知らせでした。

日原小学校運動会のお知らせ(10/4、8:45-12:30)【地域種目:玉入れ】

日原小学校から地域の皆さんに、運動会の開催についてお知らせします。10月4日土曜日に、日原小学校校庭で運動会を行います。時間は8時45分から12時30分です。今、僕たち6年生を中心に、全校で運動会に向けて練習や準備を頑張っています。僕たち6年生にとっては、小学校生活最後の運動会です。ぜひ当日はたくさんの方にご来場いただき、温かいご声援をよろしくお願いします。

今年も幼児の旗取りを行います。お菓子がついた風車を準備していますので、小さなお子様は楽しみにしていてください。また、今年度は地域種目として、玉入れを行いますので、地域の皆様もふるってご参加ください。地域の皆様がゆっくりご覧いただけるよう、地域の皆様用のテントも校庭に設置いたします。ぜひ運動会にお越しください。お待ちしています。

以上で、日原小学校からのお知らせを終わります。

日原小学校運動会のお知らせ(10/4、8:45-12:30)【地域種目・幼児の旗取りあり】

こちら、日原小学校から地域の皆さんに運動会の開催についてお知らせします。

10月4日土曜日に、日原小学校校庭で運動会を行います。時間は8時45分から12時30分です。
現在、僕たち6年生を中心に全校で運動会に向けて練習や準備を頑張っています。僕たち6年生にとっては小学校生活最後の運動会です。ぜひ当日はたくさんの方にご来場いただき、温かいご声援をよろしくお願いします。

今年も幼児の旗取りを行います。お菓子が付いた風車を準備していますので、小さなお子さんは楽しみにしていてください。また、今年度は地域種目として玉入れを行いますので、地域の皆様も奮ってご参加ください。地域の皆様がゆっくりご覧いただけるよう、地域の皆様用のテントも校庭に設置しています。

ぜひ運動会にお越しください。お待ちしています。
以上で日原小学校からのお知らせを終わります。

「鮎のつかみ取り」(8/15、10時-15時30分)と「ジンジャーズライブ」(8/15、17時30分開演)のお知らせ

特定非営利活動法人ニコハラからのお知らせです。

8月15日金曜日に、高津川浅木橋下流の浅瀬及び河原で「鮎のつかみ取り」と、ニコハラにぎわい創出拠点「かわべ」芝生広場にて「ジンジャーズライブ」を開催いたします。
鮎のつかみ取りは10時から15時30分まで、1匹500円で、鮎はなくなり次第終了となります。
ジンジャーズライブは17時30分から開演となっております。入場は無料です。
また、ダイニングカフェ「いと」はドリンクとかき氷のみ延長営業いたします。ラストオーダーは午後9時となっております。

皆様のご来場をお待ちしています。以上、特定非営利活動法人ニコハラからのお知らせでした。

鮎のつかみ取り(8/15、10:00-15:30)とジンジャーズライブ(17:30開演)のお知らせ

特定非営利活動法人ニコハラからのお知らせです。

8月15日金曜日に、高津川朝日橋下流浅瀬及び河原で鮎のつかみ取りと、市原にぎわい創出拠点「かわべ」芝生広場にてジンジャーズライブを開催いたします。
鮎のつかみ取りは10時から15時30分まで、一匹500円で、鮎がなくなり次第終了となります。
ジンジャーズライブは17時30分から開演となっております。入場は無料です。また、ダイニングカフェ「いと」はドリンクとかき氷のみ延長営業いたします。ラストオーダーは午後9時となっております。皆様のご来場をお待ちしています。

以上、特定非営利活動法人ニコハラからのお知らせでした。

古民家体験(7/26)のお知らせ

特定非営利活動法人ニコハラからのお知らせです。本日7月26日土曜日に古民家体験を開催いたします。時間は10時から15時までです。場所は日原にぎわい創出拠点「かわべ」です。蔵棟1では煎茶体験、蔵棠2ではeスポーツ「リングフィットアドベンチャー」を行います。いずれも体験料は200円です。また、芝生広場では体験料無料のビニールプールを使った小さな水遊びを行います。イベントで各部屋を利用するため、更衣室の準備はございませんのでご了承ください。皆様のご来場をお待ちしています。以上、特定非営利活動法人ニコハラからのお知らせでした。

古民家体験(7/26)のお知らせ【煎茶体験・eスポーツ・水遊び】

特定非営利活動法人ニコハラからのお知らせです。7月26日土曜日に古民家体験を開催いたします。時間は10時から15時までです。場所は西原にぎわい創出拠点「かわべ」。蔵棟1では煎茶体験、蔵棟2ではeスポーツ「リングフィットアドベンチャー」を行います。いずれも体験料は200円です。芝生広場では体験料無料のビニールプールを使った小さな水遊びを行います。イベントで各部屋を利用するため、更衣室の準備はございませんのでご了承ください。皆様のご来場をお待ちしています。以上、特定非営利活動法人ニコハラからのお知らせでした。

古民家体験(7/26)のお知らせ【煎茶体験・eスポーツ・水遊び】

特定非営利活動法人ニコハラからのお知らせです。7月26日土曜日に古民家体験を開催いたします。時間は10時から15時までです。場所は西原にぎわい創出拠点「かわべ」です。蔵棟1では煎茶体験、蔵棟2ではeスポーツ「リングフィットアドベンチャー」を行います。いずれも体験料は200円です。また、芝生広場では体験料無料のビニールプールを使った小さな水遊びを行います。イベントで各部屋を利用するため、更衣室の準備はございませんのでご了承ください。皆様のご来場をお待ちしています。以上、特定非営利活動法人ニコハラからのお知らせでした。

古民家体験(7/26)のお知らせ【煎茶体験・eスポーツ・水遊び】

特定非営利活動法人ニコハラからのお知らせです。7月26日土曜日に、古民家体験を開催いたします。時間は10時から15時です。場所は日原にぎわい創出拠点「かわべ」です。蔵棟1では煎茶体験、蔵棟2ではeスポーツ「リングフィットアドベンチャー」を行います。いずれも体験料は200円です。芝生広場では体験料無料でビニールプールを使った小さな水遊びを行います。イベントで各部屋を利用するため、更衣室の準備がございませんのでご了承ください。皆様のご来場をお待ちしています。以上、特定非営利活動法人ニコハラからのお知らせでした。

高津川ジャズライブ&フラ(7/19)のお知らせ

特定非営利活動法人ニコハラからのお知らせです。本日7月19日土曜日、高津川ジャズライブ&フラを開催いたします。午後6時から開演となっております。場所は日原にぎわい創出拠点「かわべ」の芝生広場です。入場は無料となっております。生ビールなどのアルコール、焼き鳥、あゆの塩焼き、あゆ飯のほか、ジュースなどのドリンクメニューの出展があります。また、ダイニングカフェ「いと」はドリンクとかき氷のみ延長営業いたします。ラストオーダーは午後9時となっております。皆様のご来場をお待ちしています。間もなく開演です。以上、特定非営利活動法人ニコハラからのお知らせでした。

高津川ジャズライブ&フラ(7/19)のお知らせ

特定非営利活動法人ニコハラからのお知らせです。本日7月19日土曜日に、高津川ジャズライブ&フラを開催いたします。午後6時から開演となっております。場所は日原にぎわい創出拠点「かわべ」の芝生広場です。入場は無料となっております。生ビールなどのアルコール、焼き鳥、あゆの塩焼き、あゆ飯のほか、ジュースなどのドリンクメニューの出展があります。また、ダイニングカフェ「いと」はドリンクとかき氷のみ延長営業いたします。ラストオーダーは午後9時となっております。皆様のご来場をお待ちしています。以上、特定非営利活動法人ニコハラからのお知らせでした。

高津川ジャズライブ&フラ(7/19)のお知らせ

特定非営利活動法人ニコハラからのお知らせです。明日7月19日土曜日に、高津川ジャズライブ&フラを開催いたします。午後6時から開演となっております。場所は日原にぎわい創出拠点「かわべ」芝生広場です。入場は無料となっております。生ビールなどのアルコール、焼き鳥、あゆの塩焼き、あゆ飯のほか、ジュースなどのドリンクメニューの出店があります。また、ダイニングカフェ「いと」はドリンクとかき氷のみ延長営業いたします。ラストオーダーは午後9時となっております。皆様のご来場をお待ちしています。以上、特定非営利活動法人ニコハラからのお知らせでした。

高津川ジャズライブ&フラ(7/19)のお知らせ

特定非営利活動法人にこはらからのお知らせです。7月19日土曜日に、高津川ジャズライブ&フラを開催いたします。午後6時から開演となっております。場所は日原にぎわい創出拠点「かわべ」の芝生広場。入場は無料となっております。生ビールなどのアルコール、焼き鳥、鮎の塩焼き、鮎飯のほか、ジュースなどのドリンクメニューの出店があります。また、ダイニングカフェ「いと」はドリンクとかき氷のみ延長営業いたします。ラストオーダーは午後9時になっております。皆様のご来場をお待ちしています。以上、特定非営利活動法人にこはらからのお知らせでした。

みこさんず七夕ライブ(7/5)

特定非営利活動法人ニコハラからのお知らせです。本日7月5日土曜日、ミズベリング第1弾、みこさんず七夕ライブを開催いたします。みこさんずはいつも皆様と音楽を楽しみたいと願う音楽好きの集まりです。昨年に引き続き、ゲストに大驛早紀さんをお迎えしてのライブとなります。場所は、日原にぎわい創出拠点かわべ母屋棟。 時間は午後6時開場、6時30分開演となっております。入場料は無料です。椅子席を準備しておりますが、一人でも多くの皆さんにライブを楽しんでいただきたく、客席後方土間を開放いたします。また、会場外での観覧も 大歓迎です。みこさんずライブ、多くの皆様のご来場をお待ちしております。以上、特定非営利活動法人ニコハラからのお知らせでした。

みこさんず七夕ライブ(7/5)

特定非営利活動法人ニコハラからのお知らせです。明日7/5土曜日、ミズベリングイベント第一弾、みこさんず七夕ライブを開催いたします。みこさんずは、いつも皆さんと音楽を楽しみたいと願う音楽好きの集まりです。昨年に引き続き、ゲストに大驛早紀さんをお迎えしてのライブとなります。場所は日原にぎわい創出拠点かわべ母屋棟、時間は午後6時開場、6時30分開演となっております。入場料は無料です。椅子席を 準備しておりますが、一人でも多くの皆さんにライブを楽しんでいただきたく、客席後方土間を開放いたします。また、会場外での観覧も大歓迎です。みこさんずライブ、多くの皆様のご来場お待ちしております。以上、特定非営利活動法人ニコハラからのお知らせでした。

青原小学校校区民運動会のお知らせ(10/5、8:45開始)【雨天時は体育館】

青原小学校より校区内の皆様に、青原小学校校区民運動会のお知らせです。10月5日日曜日、8時45分より青原小学校校庭で行います。小学生が決めた今年のスローガンは「助け合い、笑顔でやりきる青原っ子」です。小学生も地域の皆様も一緒に力を合わせて、笑顔があふれる、そして最後までやりきる運動会にしたいと思います。ぜひ運動会にお越しください。よろしくお願いします。なお、当日が雨の場合は体育館で行います。その際には上履きをご用意ください。繰り返します。青原小学校より校区内の皆様に青原小学校校区民運動会のお知らせをしました。10月5日日曜日、8時45分より青原小学校校庭で行います。皆様のご参加をお待ちしております。以上、青原小学校より運動会のお知らせでした。

放来島料理教室のお知らせ(10/7、9:30-11:30、青原小学校)【参加者はエプロン・三角巾・マスク持参】

こんばんは、青原小学校5、6年生からのお知らせです。僕たちは社会と総合の勉強で放来島について学びました。そこで、放来島を作る料理教室を考えました。5、6年生と一緒に放来島を作り、みんなで食べるという内容です。日時は10月7日火曜日午前9時30分から11時30分、場所は青原小学校です。見に来るだけでも嬉しいです。僕たちと一緒に放来島を作ってくれる方は、エプロンと三角巾、マスクを持ってきてください。繰り返します。青原小学校5、6年生からのお知らせです。日時は10月7日火曜日午前9時30分から11時30分、場所は青原小学校です。皆さん、ぜひ来てください!

青原小学校校区民運動会のお知らせ(10/5、8:45開始)【雨天時は体育館】

青原小学校より、校区内の皆様に青原小学校校区民運動会のお知らせをします。

10月5日日曜日、8時45分より青原小学校校庭で行います。
小学生が決めた今年のスローガンは「助け合い、笑顔でやりきる青原っ子」です。小学生も地域の皆様も一緒に力を合わせて、笑顔があふれる、そして最後までやりきる運動会にしたいと思います。ぜひ運動会にお越しください。よろしくお願いします。
なお、当日が雨の場合は体育館で行います。その際には上履きをご用意ください。繰り返します。青原小学校より、校区内の皆様に青原小学校校区民運動会のお知らせをしました。

以上、青原小学校からの運動会のお知らせでした。

映画「オレンジランプ」上映会(今日13:30、青原公民館)のお知らせ【参加費無料】

こんにちは、青原公民館よりお知らせです。今日、この後、1時30分から映画「オレンジランプ」の上映会を実施します。内容は、若年性認知症と診断された方の実話をもとに描かれた夫婦の希望と再生の物語です。映画は日本語字幕付きで上映しますので、聞き取りに不安のある方もご安心ください。津和野町内での上映会は本日が最終日です。参加費は無料、申し込みは不要です。この機会にぜひご鑑賞ください。皆様のご来場をお待ちしております。青原公民館より、今日この後1時30分からの映画「オレンジランプ」上映会へのお誘いでした。

映画「オレンジランプ」上映会(9/28、13:30)のお知らせ【参加費無料】

こんばんは、青原公民館よりお知らせです。明日9月28日日曜日午後1時30分より、映画「オレンジランプ」の上映会を行います。内容は若年性認知症を題材に、実話をもとに描かれた未来への希望の物語です。キャスティングも豪華です。日本語字幕付きで上映しますので、聞き取りに不安のある方もご安心ください。参加費は無料、申し込みは不要です。この機会にぜひご鑑賞ください。青原公民館より、明日午後1時30分からの映画「オレンジランプ」上映会のお知らせでした。

歌声喫茶(今日13:45、青原公民館)のお知らせ【参加費300円】

こんにちは、青原公民館よりお知らせです。今日この後、1時45分から青原公民館にて歌声喫茶を行います。送迎バスは青原駅を1時15分、東青原駅を1時30分、その後青原8番組へと回ります。ぜひ皆さんご参加ください。参加費は300円です。今日も楽しく歌いましょう。青原公民館より、今日この後1時45分からの歌声喫茶のお知らせでした。

草刈り作業は雨のため明日に延期(明日8時、小学校プール上側集合)

青原地区の皆さん、おはようございます。青原共同会からお知らせします。本日8時から予定していました草刈りについて、雨模様のため明日に延期とします。明日朝8時に小学校プールの上側に集合して行いますので、よろしくお願いします。以上、青原共同会からのお知らせでした。

歌声喫茶中止のお知らせ(本日予定)

こんにちは、青原公民館より公民館授業中止のお知らせです。本日予定しておりました歌声喫茶ですが、諸事情により中止となりました。当日の急な連絡で申し訳ありませんが、ご理解くださいますようお願いいたします。青原公民館より、今日の歌声喫茶は中止のお知らせでした。

歌声喫茶中止のお知らせ(本日予定)

おはようございます。青原公民館より、公民館授業中止のお知らせです。本日予定しておりました歌声喫茶ですが、諸事情により中止となりました。急な連絡で大変申し訳ありませんが、ご理解くださいますようお願いいたします。青原公民館より、今日の午後予定の歌声喫茶中止のお知らせでした。

「みんなの田んぼヒエ取り」イベント(8/23、6:20青原公民館集合)のお知らせ

こんばんは、あおはらっこ高校1年生から「みんなの田んぼヒエ取り」イベントのお知らせです。

明日8月23日土曜日、青原小学校校庭横のみんなの田んぼで、午前6時30分から7時30分までの1時間に、みんなでヒエ取りを行います。参加できる方は午前6時20分に青原公民館に来てください。持ち物は水筒、汚れてもいい服装、あれば田靴、なければハイソックスが良さそうです。また、ヒエを取る道具があれば持ってきてください。

あおはらっこ高校1年生より、明日8月23日土曜日午前6時20分、青原公民館集合の「みんなの田んぼヒエ取り」イベントのお知らせでした。ぜひ来てください。

「みんなの田んぼヒエ取り」イベント(8/23、6:20青原公民館集合)のお知らせ

こんばんは、あおはらっこ高校1年生から「みんなの田んぼヒエトリ」のイベントのお知らせです。

8月23日土曜日、青原小学校校庭横のみんなの田んぼで、午前6時30分から7時30分までの1時間、みんなでヒエ取りを行います。参加できる方は午前6時20分に青原公民館にお越しください。持ち物は水筒、汚れてもいい服装、あれば田靴、なければハイソックスが良さそうです。また、ヒエを刈るカマがあれば持参してください。

あおはらっこ高校1年生より、8月23日土曜日午前6時20分、青原公民館集合の「みんなの田んぼヒエトリ」イベントのお知らせでした。ぜひご参加ください。

アニメ映画上映会(今日14:00、青原公民館)のお知らせ

こんにちは。青原公民館よりお知らせです。今日この後、2時から青原公民館にて、戦後80年に寄せてアニメ映画上映会を行います。内容は子供向けの短編映画が2本です。大人の方もぜひ一緒にご覧ください。皆様のご来場をお待ちしております。青原公民館より、今日この後2時からのアニメ映画上映会のお知らせでした。

「みんなの田んぼヒエ取り」イベント(8/23、6:20集合)、手話で話そう会(8/18、10:00-11:15)、映画上映会(8/18、14:00-15:00)のお知らせ

こんばんは、青原公民館よりお知らせです。

はじめに、あおはらっこ高校1年生から「みんなの田んぼヒエ取り」のイベントのお知らせです。
8月23日土曜日、青原小学校校庭横のみんなの田んぼで、午前6時30分から7時30分までの1時間に、みんなでヒエ取りをします。参加できる方は午前6時20分に青原公民館に来てください。持ち物は、水筒、汚れてもいい服装、あれば田靴、なければハイソックスが良さそうです。ヒエを狩るかまもあれば持ってきてください。あおはらっこ高校1年生より、8月23日土曜日午前6時20分、青原公民館集合の「みんなの田んぼヒエ取り」イベントのお知らせでした。ぜひ来てください。

続いて、明日の公民館授業のお知らせです。
明日、8月18日月曜日、午前10時から11時15分まで「手話で話そう会」を行います。明日は指文字でしりとりをします。「えー、覚えてないよー」と慌てなくても大丈夫。指文字表を見ながらやりますので、ご安心ください。初めての方も大歓迎です。参加費は無料ですので、お気軽にご参加ください。

最後に、明日8月18日月曜日午後2時から3時まで、「戦後80年によせて、ちいちゃんの影送り」と「しんちゃんの三輪車」の映画上映会を実施します。映画は児童向けの短編アニメですが、ぜひ大人の皆さんも一緒にご鑑賞ください。参加費は無料です。戦後がこのままいつまでも続きますように。

青原公民館より、明日8月18日午前10時からの「手話で話そう会」と、午後2時からの「戦後80年短編アニメ映画上映会」へのお誘いでした。

高津川でのアユの友釣り体験(8/24、10:00-14:30)のお誘い【参加費600円、申し込み締切8/15】

こんばんは。青原公民館より、高津川でのアユの友釣り体験へのお誘いです。

8月24日(日曜日)午前10時から午後2時30分まで、青原の河原で漁師さんに教わるアユの友釣り体験を行います。対象は小学校3年生以上で、大人も大歓迎です。通常、大人には遊魚一日券3,200円がかかりますが、今回は補助金等の活用により、参加費は大人も子どもも昼食代600円とお米1合のみです。また、竿や仕掛けもこちらで用意しますのでご安心ください。
これまでアユ釣りをしてみたいと思いつつも、その機会がなかなかなかった大人も体験できる絶好のチャンスです。この機会にアユの友釣りをみんなで体験してみませんか。親子での参加のほか、大人のみの参加もOKです。
お申し込みと詳細のお問い合わせは、青原公民館(電話75-0039)までお願いします。申し込み締切は8月15日です。皆様からのお申し込みをお待ちしております。

青原公民館より、8月24日(日曜日)午前10時からの高津川でのアユの友釣り体験へのお誘いでした。

「青原子ども会議」(8/10、14時開始)のお知らせ【事前販売あり】

こんにちは。青原地域まちづくり委員会と青原公民館からのお知らせです。

今日8月10日、この後2時から青原公民館で「青原子ども会議」を開催します。
自分たちで焙煎、ブレンドしたコーヒーや手作りジュースを販売している吉賀町の小中学生グループと、中学生の提案から始まり、今では西益田の一大イベントとなった灯火祭りに関わっている若者たちを招いて活動の報告をしていただきます。

子どもたちと地域が一緒になってこんなことができるんだとびっくりすること間違いなしです。
会議に先立ち午後1時からは青原公民館サロンにて、吉賀町の子どもたちがアイスコーヒー、梅ジュースなどを販売します。豆の選別から抽出まで子どもたちだけで作り上げたオリジナルコーヒーをぜひ味わいに来てください。多くの方のご参加をお待ちしております。

青原地域まちづくり委員会と青原公民館からのお知らせでした。

環境整備は雨のため中止(本日と明日)【次回は9/14予定】

青原共同会よりお知らせします。本日と明日予定しておりました環境整備は、雨のため中止といたします。繰り返します。本日と明日予定しておりました環境整備は中止とします。なお、第3回目は9月14日に予定しておりますので、皆さんのご協力をお願いいたします。以上、青原共同会からのお知らせでした。

「青原子ども会議」(8/10、14時開始)のお知らせ【事前販売1時から】

こんばんは。青原地域まちづくり委員会と青原公民館よりお知らせです。

明日8月10日日曜日午後2時から、青原公民館にて「青原子ども会議」を開催します。

自分たちで焙煎ブレンドしたコーヒーや手作りジュースを販売している吉賀町の小中学生グループと、中学生の提案から始まり、今では西益田の一大イベントとなった灯火祭りに関わっている若者たちを招いて活動の報告をしていただきます。
子どもたちと地域が一緒になって、こんなことができるんだとびっくりすること間違いなしです。

会議に先立ち、午後1時からは青原公民館・あわはらサロンで吉賀町の子どもたちがアイスコーヒーや梅ジュースなどを販売します。豆の選別から抽出まで子どもたちだけで作り上げたオリジナルコーヒーをぜひ味わってください。多くの方の参加をお待ちしております。

青原地域まちづくり委員会と青原公民館からのお知らせでした。

環境美化草刈り(8/10、7時集合)のお知らせ

青原地区の皆さん、こんばんは。青原共同会よりお知らせします。回覧にてお知らせしていた環境美化草刈りについてですが、回覧では8月10日の8時からとしておりましたが、8月10日の7時から行います。今回は串路木工所前の広場への集合をお願いいたします。なお、天候が不順な場合、8月10日の朝6時頃に判断し、実施の有無についてお知らせがある場合は、成人放送にてお知らせいたします。以上、青原共同会からのお知らせでした。

eスポーツ体験会(今日10時から)のお知らせ

おはようございます。青原公民館よりお知らせです。今日この後10時から、eスポーツ体験会を行います。eスポーツとはテレビゲームのことで、子どもたちがついつい夢中になってしまうゲームです。今日は大人も楽しめる「太鼓の達人」と「ボーリング」を体験してみます。テレビゲームなんて無理無理という方も、見ているだけでも楽しいので、ぜひ気軽に覗いてみてください。青原公民館より、今日この後10時からのeスポーツ体験会のお誘いでした。

eスポーツ体験会(8/4、10:00-12:00)のお知らせ

こんばんは、青原公民館よりお知らせです。明日、8月4日月曜日、午前10時から12時まで、eスポーツ体験会を行います。eスポーツとは、テレビゲームのことです。子どもたちも夢中になっちゃうテレビゲームで、太鼓の達人とボーリングを楽しみます。テレビゲームなんてできないと思われる方も、見ているだけでも楽しいので、ぜひ覗いてみてください。参加費は無料です。青原公民館より、明日、8月4日月曜日、午前10時からのeスポーツ体験会へのお誘いでした。

「みんなの田んぼ草取りイベント」(8/2、6:30-7:30)のお知らせ

こんばんは、あおはらっこ高校1年生からみんなの田んぼ草取りイベントのお知らせです。

明日8月2日土曜日、青原小学校校庭横のみんなの田んぼで、午前6時30分から7時30分までの時間に、タグルマという道具を使ってみんなで草取りをします。参加できる方は、午前6時20分に青原公民館に来てください。
持ち物は、水筒、汚れてもいい服装、あれば田靴、なければハイソックスが良さそうです。青原高校1年生より、明日8月2日土曜日午前6時20分公民館集合の「みんなの田んぼ草取りイベント」のお知らせでした。
明日は早朝のまだ涼しい時間帯です。お散歩がてら見に来るだけでも大歓迎です。皆さん、ぜひ来てください。

「みんなの田んぼ草取りイベント」(8/2、6:30-7:30)のお知らせ

こんばんは、青原っ子、高校1年生からみんなの田んぼ草取りイベントのお知らせです。8月2日、今度の土曜日、青原小学校校庭横のみんなの田んぼで、午前6時30分から7時30分までの1時間、かぐるまという道具を使ってみんなで草取りをします。参加できる方は午前6時20分に青原公民館に来てください。持ち物は水筒、汚れてもいい服装、あれば長靴、なければ履いておく靴が良さそうです。青原っ子高校1年生より、8月2日、今度の土曜日、午前6時20分公民館集合の「みんなの田んぼ草取りイベント」のお知らせでした。皆さん、ぜひ来てください。

歌声喫茶(今日13:45開始)のお知らせ

こんにちは、青原公民館よりお知らせです。今日この後、1時45分から青原公民館にて歌声喫茶を行います。夏の暑さに負けず、今月も元気に歌いましょう。青原公民館より、今日この後1時45分からの歌声喫茶のお知らせでした。

歌声喫茶(今日13:45-15:15)のお知らせ【参加費300円】

おはようございます。青原公民館よりお知らせです。今日の午後1時45分から3時15分まで、歌声喫茶を行います。送迎バスは午後1時15分に青原駅、1時30分に東青原駅、その後青原八番組へと回りますのでご利用ください。毎日毎日暑いですね。今日も猛暑日になりそうです。一番暑い午後の時間帯を涼しい公民館で楽しく歌って過ごしましょう。初めての方も大歓迎、どなたでも参加できます。参加費は300円です。皆様のご参加をお待ちしております。青原公民館より、今日午後1時45分からの歌声喫茶へのお誘いでした。

みんなの田んぼ草取りイベント(8/2)のお知らせ【6:20公民館集合】

こんばんは、青原っ子高校1年生からみんなの田んぼ草取りイベントのお知らせです。8月2日、今度の土曜日、青原小学校校庭横のみんなの田んぼで、午前6時30分から7時30分までの1時間、かぐるまと呼ぶ道具を使ってみんなで草取りをします。参加できる方は午前6時20分に青原公民館に来てください。持ち物は水筒、汚れてもいい服装、あれば草靴、なければハイソックスが良さそうです。青原っ子高校1年生より、8月2日、今度の土曜日、午前6時20分公民館集合のみんなの田んぼ草取りイベントのお知らせでした。みなさん、ぜひ来てください。

青原小学校校門、桜の木の伐採作業(7/19)のお知らせ

青原小学校より地域の皆様にお知らせします。校門の桜の木の伐採作業についてお知らせします。以前から桜の木の痛みがひどくなり、強い風で倒れるなどの心配がありました。それで、明日7月19日土曜日の8時30分より午前中の予定で桜の木の伐採作業を行います。作業中は通行される方を安全に誘導する作業員もつきますので、青原小学校前を通行される際には十分にお気をつけください。繰り返します。青原小学校より地域の皆様に校門の桜の木の伐採作業についてお知らせしました。以上、青原小学校からのお知らせでした。

桜の木の伐採作業(7/19)のお知らせ

青原小学校より地域の皆様にお知らせします。桜の木の伐採作業についてお知らせします。以前から桜の木の痛みがひどくなり、強い風で倒れるなどの心配がありました。それで、明日7月19日土曜日の8時30分より午前中の予定で桜の木の伐採作業を行います。作業中は通行される方を安全に誘導する作業員もつきますので、青原小学校前を通行される際には十分にお気をつけください。繰り返します。青原小学校より地域の皆様に桜の木の伐採作業についてのお知らせでした。

「地球に優しい環境講座」(9:30開始)のお知らせ

おはようございます。青原公民館よりお知らせです。今日、この後、9時30分から「地球に優しい環境講座」を行います。これに参加すると、もやもやが解消して、ごみの分別が楽しくなりますよ。ぜひ、ご参加ください。青原公民館より、今日、この後、9時30分からの「もやもやが解消して、ごみの分別が楽しくなっちゃう」地球に優しい環境講座のお知らせでした。

「地球に優しい環境講座」(7/13)のお知らせ

こんばんは。青原公民館よりお知らせです。明日7月13日日曜日、午前9時30分から12時まで、青原公民館にて「地球に優しい環境講座」を行います。内容は、しまね環境アドバイザー上潟口琴代さんによる「ゴミ減量大作戦、キーワードは3R」のお話と、津和野町環境生活課によるゴミの分別方法と分別現場からの声のお話を聞き、疑問点の質問もできます。何ゴミで出したらいいか悩んでしまうものについて聞いてみましょう。
そして、微生物の力で生ゴミを分解消滅させる生ゴミ処理器「ヒエーロ」の紹介と実演もあります。明日はみんなで分別のコツをつかみましょう。参加費は無料です。この機会にぜひご参加ください。また、公民館にペットボトルの回収器が設置されています。こちらもぜひ試してみてください。青原公民館より、明日7月13日日曜日午前9時30分からの「地球に優しい環境講座」へのお誘いでした。

今日の百歳体操は、この後10時からです

おはようございます。青原公民館よりお知らせです。今日の百歳体操は、この後10時から11時までです。お間違いのないよう、ご注意ください。青原公民館より「今日の百歳体操は、この後10時からです」のお知らせでした。

歌声喫茶へのお誘い

こんにちは。青原公民館よりお知らせです。今日この後、1時45分から、今年度初の歌声喫茶を行います。雨にも負けず、風にも負けず、蒸し暑さにも負けないで、今日も楽しくみんなで歌いましょう。参加費は300円です。 初めての方も、ぜひお気軽に覗いてみてください。青原公民館より、今日、この後、1時45分からの歌声喫茶へのお誘いでした。

【延期】本日の青小前花壇、花の植え付け会は、6/26朝8時に延期

青原地区のみなさん、お知らせをいたします。 回覧にてお知らせした、今日10時半から青小前花壇、花の植え付け会について、雨のため延期とします。明後日、6月26日の朝8時から行いますが、また雨天の場合は順次次の日で行いますので、よろしくお願いいたします。以上、青小前花壇の植え付け会の延期のお知らせでした。

手話で話そう会へのお誘い

今晩は青原公民館よりお知らせです 明日6月16日月曜日 午後3時30分から4時45分まで 今年度初の手話で話そう会を行います 明日は緊急時の手話を習ってみます 手話って覚えるのが大変そうと思われがちですが 青原公民館のこの会は 小学生も一緒に一進一退を繰り返しながら少しずつ覚えていく会ですのでご安心ください まだまだみんな初心者です 今年度一緒に始めてみませんか 参加費は無料 申し込みは不要です 直接青原公民館へお越しください 青原公民館より明日6月16日月曜日 3時30分からの手話で話そう会へのお誘いでした